岡山大学建築レクチャー
2025-05-11 22:03:23

岡山大学で行われる建築レクチャーシリーズの第一回目に参加しよう!

岡山大学で建築の未来を考えるレクチャーシリーズ



2025年5月28日(水)に、岡山大学津島キャンパスにて「Architectural Lecture Series 2025」の第1回が開催されます。このイベントは、国立大学法人岡山大学のグリーンイノベーションセンターと大学院環境生命自然科学研究科都市環境創成学コースが主催し、建築に関するテーマを扱った連続レクチャーの一環として行われます。

参加概要


「Architectural Lecture Series 2025」は全3回のシリーズで、建築の様々な観点から新たな視点を提供することを目的としています。第1回目のレクチャーは、15時から17時まで行われます。会場は、岡山大学の共育共創コモンズ(OUX)です。参加は無料で、大学生や高校生、一般の方が対象です。定員は300人で、事前申し込みが必要です。

講師について


今回は、萬代基介氏が講師を務めます。彼は外側の世界との小さな接点をつくることをテーマに、建築デザインについて講演します。彼のアプローチは、私たちの周囲の環境とどのように関わり、調和するかに重きを置いており、新しい視点をもたらすことでしょう。

申し込み方法


参加希望の方は、各回の2日前の月曜日までに簡単に申し込みが可能です。申し込みは、下記のURLからできます。

また、事前に申し込まない場合、定員に達していると入場できない可能性があるため、早めの申込みをおすすめします。

岡山大学へのアクセス


岡山大学の共育共創コモンズ(OUX)は、岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1に位置しています。公共交通機関や車でのアクセスも便利な場所にあり、周辺には多くの学びの環境が広がっています。大学の美しいキャンパス内で、建築についての知識を深めることができます。

参加する意義


このレクチャーシリーズは、学生や一般の方々に建築の可能性や現代の課題について深く考える機会を提供します。建築は日々の生活に密接に関わっており、私たちの意識を新たにする手助けとなることでしょう。無料で質の高い講演を受ける貴重なチャンスです。この機会にぜひ参加して、建築の未来について考えてみませんか?

まとめ


岡山大学で開催される「Architectural Lecture Series 2025」の第1回への参加は、建築に興味がある方々にとって必見です。気鋭の講師から学び、多くの人と意見を交換できるこの機会をぜひお見逃しなく!



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 無料イベント 建築レクチャー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。