AIで研究を加速
2025-07-18 15:49:28

神奈川のスタートアップがAIで研究開発を加速する!Veritusへの投資

神奈川の先進スタートアップ、Veritus



神奈川県横浜市に拠点を置くライフタイムベンチャーズが、研究開発プロセスをAIによって加速するスタートアップ、Veritusに3750万円をプレシードラウンドとして出資しました。これにより、AI技術を活用して研究者の日常業務を効率化し、生産性を劇的に向上させる取り組みが進みます。

Veritusについて



Veritusは、兵庫県神戸市に本社を持つAIスタートアップで、大学や研究機関、企業の研究者が直面する情報の過多や煩雑な手作業に関する課題を解決することを目的としています。具体的には、文献検索、情報整理、データ分析などの反復的な作業を自動化し、研究者が年間500時間以上の時間を本質的な研究に戻せるよう支援しています。

既に、カーネギーメロン大学、大阪大学、京都大学などの著名な大学や、東京にあるシステム・バイオロジー研究機構(SBI)などで採用されています。

必要性と背景



現代の研究環境では、情報が膨大である一方で、手作業に依存している作業が多く、研究者は時間を浪費する傾向にあります。このような状況を打破するために、Veritusでは独自に開発したセマンティック検索データベースを活用し、研究プロセス全体を支えるエンドツーエンドのワークフローソリューションを提供しています。

Veritusのプラットフォームは、論文の検索からデータ抽出、さらには自動解析までを一元管理できる点が特長で、研究者は重要な議論や分析に集中できるようになります。

資金調達の目的



資金調達を通じて、Veritusは以下の2点に注力する予定です。
1. セマンティック検索技術の高度化とデータベースの拡充
2. 科学論文分析や研究資金申請支援ツールのさらなる開発

研究活動における反復タスクを高速で効率的に処理できる環境を整えることで、研究者は10倍から100倍も速く作業を進めることが可能になります。このように、VeritusはAI共同研究者(AI Co-scientist)という新しい形の研究パートナーの実現を目指しています。

代表者のコメント



VeritusのCEO、Srikant Manas Kala氏は、「今回の資金調達は、私たちの目指すスマートな研究環境実現への重要な一歩です。文献分析や助成金申請のための時間を数ヶ月から数分に短縮し、研究者にイノベーションに集中できる環境を提供していきます」と述べています。さらに、COOのAnh Ngo氏は「私たちは責任あるAI利用を通じて、研究の各段階をより効率的かつ協調的に進めていくことを目指しています」と強調しました。

ライフタイムベンチャーズの代表パートナー、國井紅秋氏も、「人類の未来を左右する科学的ブレークスルーは、人とAIが協力することで実現されると信じています。Veritusのプラットフォームはそのビジョンを具現化するものです」と述べ、プロジェクトへの期待感を示しました。

会社情報



Veritus


Veritusは、研究開発における情報探索や要点抽出、分析作業を自動化するAIプラットフォームの開発を行うスタートアップです。最大で研究者の生産性を5倍向上させることを目指しています。公式サイトは こちら

ライフタイムベンチャーズ


ライフタイムベンチャーズは、日本を拠点とするシードステージのベンチャーキャピタルで、2017年に設立以来、人類と地球の健康に資するスタートアップに投資を行ってきました。公式サイトは こちら


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ライフタイムベンチャーズ Veritus AIスタートアップ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。