横須賀市戦争祈念集いの開催について
横須賀市では、今年の5月18日(日)に「戦争犠牲者を慰め平和を祈念する集い」が開催されます。この集いは、戦争によって犠牲となった方々を慰霊し、恒久的な平和を祈るためのものであり、特別な意味を持っています。今年は戦後80年という重要な節目にあたり、戦争の悲惨さや平和の大切さを後世に伝える一環として行われます。
イベント詳細
集いは、文化会館大ホールで行われ、第1部では追悼式典が設けられています。追悼式典開会の後、一同の拝礼、国歌斉唱、市歌斉唱が行われ、続いて市長および市議会議長、遺族代表者のあいさつがあります。この式典では、式電披露、黙とう、そして音楽家による献歌、そして遺族や招待者による献花が行われます。式典は10時30分から11時30分までの間に行われる予定です。
特別公演とパネル展
第2部では、落語の特別公演が開催されます。「落語で知る東京大空襲」というタイトルで、落語協会の相談役である柳家さん八師匠が出演します。この公演は、戦争についての理解を深める貴重な機会です。公演は11時45分から12時25分まで行われます。
加えて、5月15日から21日までの間、戦中・戦後の生活をテーマにしたパネル展も自然・人文博物館で行われます。ただし、5月19日は休館日となっていますので注意が必要です。
参加とサポート
この集いは入場自由で、誰でも参加することができます。また、式典の開会前には遺族代表者や市議会議長、市長による平和中央公園の慰霊塔への参拝が予定されています。このイベントでは、地元の三浦学苑高等学校、緑ヶ丘女子高等学校、横須賀総合高等学校の生徒たちが献花の補助などのお手伝いをすることになっています。
このように、横須賀市での集いは戦争の教訓を忘れず、平和の大切さを再確認するための重要なイベントです。ぜひ、多くの方に参加していただき、共に平和を祈っていただきたいと思います。