厚木市がロッテと連携
2025-03-28 16:29:28

厚木市がロッテと連携、歯と口の健康づくりを推進します

厚木市とロッテが協力し歯と口の健康づくりを強化



2025年3月27日、厚木市役所にて、厚木市、厚木歯科医師会、そして株式会社ロッテの三者による「厚木市民の歯と口の健康づくりの推進に関する連携協定」が締結されました。この取り組みは、市民の口腔健康を保持し、さらには健康寿命の延伸を目指すものです。

連携協定の背景



厚木市は、地域住民が豊かな人生を送るためには、口腔内環境の健康が必要不可欠であると認識しています。ロッテも「噛むこと」の重要性を普及する企業として、オーラルフレイル対策を含む様々な健康啓発活動に力を入れています。この協定が結ばれることにより、三者が協力し合い、地域の健康促進に向けた取り組みを一層強化していくことが期待されています。

主な取り組み内容



この協定の中では、いくつかの重要な施策が掲げられています。
1. 歯と口の健康づくりに関する各種事業:厚木市が実施する様々な事業において、歯と口の健康を促進します。
2. 健康啓発の普及:「噛むこと」の重要性や、正しい口腔ケアに関する情報を広め、地域住民の理解を深めます。
3. 口腔機能の維持および向上:知識の普及を通じて、口腔機能の獲得を目指します。
4. 災害時の対応:災害時に必要な物資の提供など、被災者への支援も実施予定です。

協定締結式の様子



協定締結式には、厚木市の山口市長、厚木歯科医師会の堀会長、ロッテの髙崎執行役員が出席しました。髙崎氏は、三者協定の意義について述べ、「健康寿命の延伸、健幸生活の実現を目指す」と発言し、特にオーラルフレイル対策や歯と口の健康啓発活動の重要性を強調しました。これにより、厚木市は、子供から高齢者まで幅広い世代への効果的な健康促進が可能になります。

オーラルフレイルとは?



協定の目的の中でも特に「オーラルフレイル」への言及があります。これは、「お口のささいな衰え」を指し、これを放置すると栄養バランスが崩れ、全身の機能低下につながることが懸念されています。特に高齢者においては、このサインに注意を払い継続的にチェックすることで、将来的な身体機能の低下や要介護認定のリスクを軽減できるとされています。

ロッテの取り組み



ロッテは、1948年から「噛むこと」の健康効果を啓発し続けてきました。キシリトールや咀嚼ガムに関する研究を進め、特に幼児期のむし歯予防にも力を入れています。今回の協定を通じて、厚木市にもこれらのツールを提供し、地域住民の歯と口の健康を支える活動を展開していく方針です。

厚木市、厚木歯科医師会、ロッテの三者が連携することで、地域全体の健康づくりが進むことが期待されます。これからの展開に目が離せません。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 厚木市 Lotte 歯と口

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。