岡大プロジェクトマネジメント授与
2025-02-18 03:17:23

岡山大学がプロジェクトマネジメント研修修了者にオープンバッジを授与

プロジェクトマネジメント研修の成果とは



2025年1月23日、岡山大学津島キャンパスにて、プロジェクトマネジメント基礎研修修了者を対象としたオープンバッジ授与式が行われました。この式典は、学長の那須保友氏やPMI日本支部の関係者が出席し、研修の意義や今後の展望について議論されました。

この研修は、国際的なプロジェクトマネジメントスキルを持つ技術職員を育成するための取り組みであり、技術職員が持つ専門知識とプロジェクトマネジメント能力を融合させることを目指しています。今回の授与式では、19名の技術職員と2名の事務職員が、その努力を賞されました。

授与式の様子



授与式では、田村義彦部長が代表でオープンバッジの目録を受け取りました。オープンバッジは、デジタル形式で発行され、強固なセキュリティシステムにより、その身分証明が保障されています。これにより、今後のキャリア構築においても有利に働くでしょう。

最初に那須学長が挨拶を行い、今回の取り組みが全職員に波及することを期待すると述べました。技術職員のスキル向上は、大学全体の発展に寄与するものであり、さらなる連携が必要であると強調されました。

今後の活動について



授与式の後には、今後の活動推進に関する意見交換も行われました。関係者からは、研修を受けた職員同士や部門間のコミュニケーションの向上が重要であるとの意見が出ました。より一層の連携を図ることで、研究大学としての岡山大学の運営を推進できるでしょう。

佐藤法仁副理事は、「プロジェクトマネジメントは職務の基盤」としこの研修を受けた職員が新たな課題解決に向けた活動を行うための足掛かりにしてほしいと語りました。個々の意欲が高かったことも、今後の組織成長に寄与する要素となります。

結果を踏まえた期待と展望



岡山大学は「研究ファースト」の姿勢を掲げ、今後も技術職員のスキルアップを重視します。プロジェクトマネジメントを通じて、持続可能な研究環境の構築を目指し、地方大学でありながらグローバルな視点を持つ技術者の育成に努めていくとしています。

地域中核・特色ある研究大学としての役割を担う岡山大学の動きには、多くの期待が寄せられています。技術職員が新たな価値を生み出すための研修が今後も展開されていくことを期待したいです。

最後に



岡山大学の今回の取り組みは、ただ単にスキル向上にとどまらず、全体の連携強化にも繋がる道筋を示しています。これからもこのような活動が続けられ、大学と地域との関係が強化されることを願ってやみません。岡山大学の未来に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 プロジェクトマネジメント オープンバッジ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。