BYD Auto Japanの新保証制度の紹介
BYD Auto Japan株式会社は、特にEVユーザーの安心を考慮した新たなサービスを2025年4月15日から始めると発表しました。それは、「パワーバッテリーSoH延長保証プログラム」と呼ばれるもので、国内においてパワーバッテリーの保証期間を業界最大の10年または30万kmまで延長することができるものです。この制度は、新車購入時に申し込むことができ、有償のサービスで提供されます。
EV使用増加の背景
近年、環境意識の高まりからEVの普及が進んでおり、特に長期間使用するユーザーが増えていることに着目しての施策です。これにより、「これからのEVライフにおける不安」を解消し、安全で快適なカーライフを提案することを目指しています。
制度の詳細
このパワーバッテリーSoH延長保証は、以下の特徴を持っています。
- - 保証期間: 10年または30万km
- - 保証開始時期: 新車登録から9年目から適用(ただし、8年以内に走行距離が15万kmを超えた場合は、保証が早まる)。
- - 保証終了条件: 10年目または30万kmのいずれか早い方に達した時点で終了。
また、このプログラムは新車購入時に限り登録でき、既に登録された車両に対しても制度を導入する方針とのことです。
充実したアフターサービス
なお、BYD Auto Japanではこの延長保証の他にも、新車保証が複数用意されています。これにより、購入後の不安を取り除くための支援がなされています。具体的には、以下の内容が無償で提供されます。
1.
一般保証: 新車登録日から4年間または走行距離10万kmまでの部品の不具合を無償修理。
2.
ボディー塗装・錆保証: 4年間または走行距離10万kmまで。
3.
高電圧部品の保証: 8年間または15万kmまで、重要部品の性能を保証。
4.
ロードサイドアシスタンス: 事故やトラブル時に24時間365日対応。
BYD eパスポート
さらに、BYD独自のメンテナンスプログラム「BYD eパスポート」も適用可能で、初回車検費用や指定部品代を含む4年間のメンテナンスが有償で提供されます。このサービスを利用することで、車両の状態を常にベストに保つことができます。
メンテナンス内容には、パワーモーター冷却水の交換やブレーキフルードの交換、パワーバッテリーの点検、エアコンフィルターの交換などが含まれ、車両のトータルケアが可能です。
まとめ
BYD Auto Japanの「パワーバッテリーSoH延長保証プログラム」は、EVユーザーにとって大きな安心材料となるでしょう。特に長期使用を考える方には魅力的な選択肢です。これにより、ユーザーはより安心してEVライフを楽しむことができるのではないでしょうか。BYDはこれからも安心・安全なカーライフの実現に向けて、様々な取り組みを行っていきます。
詳しい情報は、公式のBYD Auto Japanのウェブサイトやお問い合わせフォームをご覧ください。
【お問い合わせ先】BYD Auto Japan株式会社
公式ウェブサイト:
BYD Auto Japan