世界腎臓会議2026、横浜での開催が決定!
腎臓分野における国際的なイベント、世界腎臓会議2026(WCN’26)が、横浜で開催されることが正式に決定しました。開催日は2026年3月28日から31日までの4日間。この日本での開催は、1990年以降、実に36年ぶりという貴重な機会です。
開催の背景と意義
WCNは、科学的な知見の提供や教育、ネットワーキングを目的とした国際腎臓学会による大規模な会議です。日本腎臓学会とアジア太平洋腎臓学会の共同主催のもと、横浜市が誘致活動を支援しています。運営は、一般社団法人日本腎臓学会の南学正臣理事長が進めており、横浜市とパシフィコ横浜がこれをサポートしています。
南学理事長は、横浜での開催が決まったことに対し、参加者が全国や世界から集まり、腎臓病に関する臨床研究の連携を深める絶好の機会であるとコメントしています。また、国内外からのアクセスの良さと豊かな周辺環境が、異文化交流を促進すると期待しています。
会議の詳細
- - 名称: 世界腎臓会議2026(World Congress of Nephrology 2026)
- - 開催日: 2026年3月28日(土)~3月31日(火)
- - 会場: パシフィコ横浜
- - 参加者数: 現地参加者5,000人(うち海外からの参加者2,000人)
- - 主催: 国際腎臓学会(The International Society of Nephrology)
これまでの開催地としては、2025年のニューデリー、2024年のブエノスアイレス、2023年のバンコク、2022年のクアラルンプールがあり、国際的な医療界の交流の場として確固たる地位を築いています。
経済波及効果と地域貢献
WCN’26の開催による経済的波及効果は、約7億7,300万円と見込まれており、地域経済に対する貢献も大きいとされています。YCVB(横浜市観光協会)とパシフィコ横浜は引き続き支援を続け、地域への新たなビジネス機会や経済的効果の創出を目指しています。
国際会議の誘致は、横浜にとって重要な戦略であり、様々な国からの患者や専門家たちが集まることで、医療分野だけでなく観光やビジネスの面でも活性化が期待されます。
まとめ
世界腎臓会議2026は、腎臓病に対する理解を深める貴重な機会です。横浜での開催は、地域の医療界にとっても国際的なネットワークを広げる大きなチャンスとなるでしょう。開催に向けた準備が進み、地域全体での盛り上がりが期待されます。参加を希望する方々や関心がある方々は、随時情報をチェックし、今から準備を進めておくと良いでしょう。