雪村周継が里帰り
2025-02-11 13:34:39

雪村周継展が茨城で33年ぶりの開催、特別な作品が一堂に集結!

祝!茨城県立歴史館開館50周年記念展「雪村―常陸に生まれし遊歴の画僧―」



今年、茨城県立歴史館は開館50周年を祝う特別展を開催します。戦国時代の水墨画家・雪村周継の作品が、33年ぶりに彼の生まれ故郷である茨城に里帰りします。この機会に約110件の名品が一堂に展示され、アートファンにとって見逃せないイベントとなっています。
本展では、雪村の代表作を含む多彩な作品群に加え、彼に影響を受けた絵師たちの作品も展示されます。そして、特に注目が集まるのは通常お目にかかれない「クローン文化財」と「スーパークローン文化財」の初公開です。

雪村周継の旅路


戦国時代に生きた雪村は、常陸国(現・茨城県)で生まれました。彼の半生は、小田原や鎌倉を巡りながら画才を磨いた旅の連続でした。絵を描くことに専念した彼の特異なスタイルは、戦乱の時代に地域の風土や文化を背景に育まれました。彼は他の画家とは違い、中国に渡ることなく、東国の独自の画境を発展させていきました。本展を通じて、彼の画業と人柄に迫ります。

本特別展の見どころ


1. 33年ぶりの里帰り


この特別展は、開館50周年の記念として李村の作品が茨城に戻ることを意識しています。特に《陶淵明図》や《月夜独釣図》といった名作が初めて県内で公開されることは、地元ファンにとって特別な意味を持つでしょう。

2. 名作がズラリ


約110点の展示の中には、雪村の有名作品が並び、彼の影響下にある絵師たちの作品も紹介されます。これにより、雪村の技術やスタイルを理解する良い機会となります。訪れる人々は、彼の芸術がどれほど多様であるかを実感できるでしょう。

3. クローン文化財の初公開


特別展では、文化財の高精細な再現技術「クローン文化財」や「スーパークローン文化財」が展示されることが話題です。これにより、これまで実物を見たことがなかった人でも、雪村の名作により親しむことができます。

展示構成の詳細


第1章 常陸からの旅立ち では、雪村がどのように故郷を出発したのかを追い、 第2章 禅僧としての画業 では、彼の禅の影響を受けた作品が展示されます。 第3章 山水の筆様第4章 花鳥・草虫へのまなざし では、雪村の風景や動植物の描写に迫り、 第5章 人物・動物の躍動 では、彼の筆致の魅力が表現されています。
さらに、 第6章 雪村に学びて では、彼から影響を受けた後の画家たちについても言及され、 第7章 クローン文化財とスーパークローン文化財 では、最新技術による再現作品が紹介されます。

展示詳細とイベント


  • - 会期:令和7年2月15日~4月6日
  • - 場所:茨城県立歴史館
  • - 講演会やワークショップも開催されるので、詳細については公式サイトをご確認ください。
  • - 特別割引キャンペーンも多数実施中!学生ペア割や関連イベントに参加することで割引が適用されます。

この特別展は、雪村周継の魅力とともに、茨城における日本の水墨画の歴史を深く感じる貴重な機会です。ぜひ訪れてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 雪村周継 茨城県立歴史館 水墨画

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。