岡山大学がURAスキル認定を受け、研究環境を強化
国立大学法人岡山大学が、一般社団法人リサーチ・アドミニストレータースキル認定機構の規定に基づき、事務職員の河本雅紀部長と山本聖二課長が「認定URA」に認定されたことをお知らせします。これは、岡山大学が目指す研究環境のさらなる向上への一歩です。
URAスキル認定とは
URA(University Research Administrator)は、大学や研究機関の研究マネジメントを支える人材を指します。この認定制度は、研究マネジメントを行う人材の質を確保することを目的としており、業務遂行能力や問題解決能力が審査されます。今回、岡山大学の職員が認定を受けたことで、大学内の研究マネジメント人材の育成が一翼を担うこととなります。
岡山大学の目指すビジョン
文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に選ばれた岡山大学は、研究力の向上だけでなく、大学の経営改革や大学間の連携を進めています。河本部長は、「認定を受けることがゴールではなく、これを基に新しい取り組みや外部との共創が重要です」と述べています。この話は、職員が新たな挑戦をすることで、より良い研究マネジメントを実現しようとする意欲を示しています。
職員の役割の重要性
山本課長は、「多くの業務が事務職員によって推進される中で、さらなる高度化が求められます。事務職員が進化することで、大学の価値が高まると信じています」と、その展望を語ります。これは、研究大学の発展において、教員だけでなく、職員一人ひとりが主役であることを意味します。
未来への展望
岡山大学は、将来的にも、「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する」という長期ビジョンを掲げています。J-PEAKSの趣旨に賛同し、様々なステークホルダーと共に社会の変革を目指す姿勢が求められています。
さらに、岡山大学長期ビジョン2050においては、研究と経営改革の両面から地域に貢献するため、職員の高度化を持続的に進めることが重要です。
結論
岡山大学がURAスキル認定を受けたことは、大学全体のさらなる研究環境の向上を図るための重要な一歩です。今後も職員の挑戦や革新にご期待ください。大学に関与するすべての人々が、共に未来を切り拓いていく姿勢が求められています。岡山大学は、地域の支えとなる学び舎として、引き続き成長し続けるでしょう。