共創パートナー募集中!
2025-07-04 10:45:55

岡山大学が募集開始!2025年の共創活動パートナーシップ参加を通じて新たな価値を創出

岡山大学のオープンイノベーションチャレンジが始まる!



国立大学法人岡山大学は、2025年7月より共創活動パートナーの募集を開始します。この取り組み「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」は、企業と大学が協力して新しい価値を生み出すことを目的とした産学共創活動です。この方針のもと、岡山大学は「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」を長期ビジョンに掲げ、イノベーションの推進に力を入れています。

岡山大学オープンイノベーション機構の役割


岡山大学では、2019年に「岡山大学オープンイノベーション機構」を設立しました。この機構は、企業と大学が戦略的に連携し、研究成果の社会実装を加速するための組織です。また、2021年にはアジャイル的な研究マネジメント組織「岡山大学イノベーションマネジメントコア」を立ち上げ、さらに踏み込んだ取り組みを進めています。これらの施策を通じて、大学の知見と企業のニーズを結びつけ、実践的な成果を上げることを目指しています。

企業にとってのメリット


「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」では、企業はさまざまなメリットを享受できます。まず、企業内だけでは得られない新たな視点やアイデアを大学の研究者との連携から得ることができます。また、ビジョン形成やニーズの発掘、そして新規事業の立ち上げにおいて、大学の専門知識を活用することで、多様な知見を融合させることが可能です。たとえば、共創ピッチの場では企業と研究者が互いに意見を交わし、新たな着想が生まれることがあります。

共創の場の提供


本チャレンジでは、参加企業が大学のリソースを活用しながら、新たなプロジェクトを共に進めるための場を提供します。企業は、自社のビジョンやニーズを明確にし、大学の専門家と協議することで、より質の高いビジョン形成が可能になります。また、共同研究を通じて新しい発見や知見を得ることで、事業運営におけるサステナビリティの向上につながることも期待されます。

参加申込の流れ


2025年7月4日から、岡山大学オープンイノベーションチャレンジの共創活動パートナーとしての参加者を受け付けます。企業や団体、自治体の皆さまにとって、この機会は自社の新しい価値を発見し、社会に貢献する重要なステップです。今後ますます多様化する経営環境において、岡山大学と連携し、共に新たな道を切り拓く検討をしてみませんか?

お問い合わせ先


関心のある方は、岡山大学研究・イノベーション共創機構オープンイノベーションチャレンジ担当までお気軽にお問い合わせください。"

電話番号: 086-251-7112
メール: [email protected]

岡山大学の最新の取り組みに注目し、共創のチャンスをぜひご活用ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 SDGs オープンイノベーション

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。