法務部の未来を探るウェビナー開催!
2025年10月2日(木)12時から、Authense法律事務所が主催する無料ウェビナー「のぞき見!となりの法務部」第4回が開催されます。このウェビナーでは、ネスレ日本株式会社の法務部長、美馬耕平氏がゲストとして参加し、DX・AI時代における法務部の新たな役割について語ります。
ウェビナーの概要
ウェビナーのタイトルは「DX/AI時代に生存最適化する法務とは〜ネスレ日本法務部長が語る『法務の明るい未来』〜」です。今回のテーマでは、法務部が従来の承認部門から、経営を動かす重要な部門へと進化するための実践について深掘りします。《申し込みはこちらから行えます。》
参加するメリット
法務部門は今、AIやDX(デジタルトランスフォーメーション)が急速に進展する中で、法務の役割が大きく変化しています。経済安全保障や人権への対応、法改正の対応が求められる現代、企業は法務部門に益々重要な役割を期待しています。参加者は、このセミナーを通じて、法務部が求められる役割やその変革を具体的に学ぶことができます。
スピーカー紹介
美馬 耕平氏(ネスレ日本法務部長)
美馬氏は経済学部を卒業後、私企業に就職し、のちにロースクールに進学。2013年に弁護士登録をした後、ネスレ日本に入社し法務部長に就任しました。広範な法務経験を持つ彼は、特にAI活用が普及する今、法務部の未来像について語ります。
モデレーター紹介
モデレーターはAuthense法律事務所の弁護士、西尾公伸氏が務めます。彼は企業法務において豊富な経験を持ち、法務部の体制づくりを音頭をとる専門家です。彼らの対談を通じ、法務部が「経営を動かす部門」へと進化する様子が具体的に描かれます。
ウェビナー内容
以下の内容が予定されていますが、変更がある場合もございます。
1. ネスレ日本法務部の体制戦略
2. AI時代における法務部の未来像
3. 「承認部門」から「経営を動かす部門」へ
4. 法務キャリアの軌跡と魅力
5. 質疑応答
本ウェビナーは、法務業界で働く方々はもちろん、これから法務に関わろうと考えている人にとっても、新しい知見を得る貴重な機会です。是非ご参加いただき、法務部の未来がどのように変わるのか、一緒に探ってみませんか。
参加方法
参加は完全無料ですが、事前の申し込みが必要です。オンラインで開催されるので、どこからでも気軽に参加できます。興味のある方は、お早めに申し込みを済ませ、法務部の未来についての貴重な情報を手に入れましょう!
詳しい情報と申し込みはこちらのリンクを参照してください。