プレナスが贈る米文化継承オンラインイベント
株式会社プレナスが、米食文化の重要性を広め、未来へと受け継ぐためのオンラインイベントを開催します。本イベントは、2025年4月19日(土)10時からYouTube Liveでの配信が行われ、米文化継承番組「The Story of Rice」の上映や、食環境科学の専門家である露久保美夏氏を迎えたトークイベントが行われます。
イベント内容
本オンラインイベントは、不在であっても気軽に参加できる魅力あるプログラムを用意しています。最初のプログラムは、アイルランド出身の著名な料理家、レイチェル・アレンさんが日本各地を訪れ、米を中心とした日本の多様な食文化を探訪するドキュメンタリー番組「The Story of Rice」の上映です。この番組を通じて、私たちの食文化の背景にある物語を再認識し、米が持つ豊かな魅力に触れることができます。
次に、露久保氏によるスペシャルトーク「変幻自在なお米のおいしさ~地域でみる米食文化」が行われます。このトークでは、米が主食としてだけでなく、さまざまな料理や行事食に使われる様子が紹介されます。「桜餅」や「赤飯」、さらには地域ごとの米粉の使い方など、普段何気なく食べている米文化の奥深さが語られます。
参加方法
このイベントは参加費が無料で、誰でも気軽に楽しむことができます。参加希望者は、公式の申し込みページから申し込むことができ、事前に配布されるURLを用いて参加できます。申し込みは2025年4月17日(木)まで受け付けており、興味を持つ方はお早めにどうぞ。
プレナスの米文化継承活動について
プレナスでは、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、米文化の大切さを広める活動に取り組んでいます。その一環として、棚田や米の生産、食育活動など、多様なプロジェクトを展開しています。例えば、茅場町オフィスの屋上では、子供たちと一緒に米づくりを楽しむ「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」を行っています。
米は日本の歴史や文化に深く根付いた食材であり、その魅力を次世代に伝えていくことは大変重要です。プレナスの米文化継承活動は、この思いを実現するためにアクティブに行動をしています。イベントを通じて、多くの人々が米文化の豊かさを再発見し、楽しむ機会となることを願っています。
このオンラインイベントに参加することで、自宅に居ながらにして日本の美しい米文化に触れ、さらに深く理解を深める良い機会となるでしょう。ぜひ、お気軽にお申し込みください。