津南醸造の新たな挑戦
2025-07-12 23:37:18

津南醸造が「JAPAN CRAFT FES 2025」で新潟の美酒を披露!音楽と共に楽しむ新たな酒文化

津南醸造が「JAPAN CRAFT FES 2025」で新潟の美酒を披露



2025年6月13日から15日の3日間、川崎市の三井ショッピングパーク「ラゾーナ川崎プラザ」にて開催された「JAPAN CRAFT FES 2025 ~SAKE+MUSIC&THINGS~」。このフェスティバルにおいて、新潟県津南町に本社を持つ津南醸造株式会社がその特製の日本酒を出展し、多くの音楽ファンと酒好きの来場者を惹きつけました。

豪雪地・津南の日本酒を体感



津南醸造は、豪雪地という特異な環境で育まれた日本酒を提供しました。特に特筆すべきは、定番の「つなん黄金」。この日本酒は、大自然の雪解け水と地元で収穫された米の風味を活かした、柔らかな酸味と米の旨味が絶妙に調和しています。また、魚沼産コシヒカリを100%使用した「GO GRANDCLASS」は、芳醇で深みのある味わいが特徴で、高い評価を受けました。

他にも、スイーツとのペアリングに適した華やかな甘口の「GO ドルチェ」や、フルーツのような香りが際立つ革新的なスタイルの「GO VINO」が多くの来場者に楽しんでもらえました。これらの日本酒は、音楽と一緒に味わうことで、さらにその魅力が引き立ちました。

音楽と日本酒の素敵なコラボレーション



本イベントでは、音楽も大きな魅力の一つ。注目のアーティストたちがライブパフォーマンスを行い、それに合わせて日本酒を楽しむという新しいスタイルが生まれました。特に「GO GRANDCLASS」は、上質な音楽と組み合わせることで、プレミアムな日本酒体験を実現しました。また、「つなん黄金」のバランスの良い味わいも来場者から高い評価を得ていました。

グルメとのペアリングも楽しむ



会場では、肉料理や軽食といった多彩なクラフトフードも登場。スペアリブや餃子、ナッツ、ジャークチキンなど、料理と日本酒を組み合わせたペアリングが楽しめ、来場の皆さんの舌を喜ばせました。さらに、出演アーティストとのコラボレーションにより、オリジナルドリンクも作られ、参加者から大きな反響を呼びました。

新しい酒文化の創造



津南醸造は、このような都市型フェスティバルに参加することで、日本酒の文化を広め、新たな酒の楽しみ方を提案しています。また、アートとサイエンスの融合による「知的で感性豊かな酒造り」を目指し、時代に即した新しい酒文化の創造を進めていくとしています。

イベント詳細


  • - イベント名: JAPAN CRAFT FES 2025 ~SAKE+MUSIC&THINGS~
  • - 開催日程: 2025年6月13日(金)14:00~20:00、6月14日(土)・15日(日)11:00~20:00
  • - 会場: ラゾーナ川崎プラザ 2F ルーファ広場(神奈川県川崎市幸区堀川町72-1)
  • - 入場料: 無料(アルコール類はチケット制)
  • - 主催: 三井不動産商業マネジメント株式会社

津南醸造の取り組みを通じて、日本の酒文化の未来への期待が高まります。心に残る味わいと音楽のコラボレーションを、ぜひまだ体験していない方にも味わっていただきたいです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 津南醸造 JAPAN CRAFT FES

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。