川崎市高津区に誕生する川崎信用金庫の高津支店と梶ヶ谷支店は、脱炭素社会を実現するために、2025年4月から再生可能エネルギー100%の電力供給を開始します。
1. 取り組みの背景
川崎市は2022年に環境省が設けた脱炭素先行地域に選定され、2040年を目指して脱炭素社会実現に向けた動きを加速しています。川崎信用金庫もこの流れに沿って、地元の川崎未来エナジー株式会社と連携し、地域内での脱炭素化に積極的に取り組んでいます。
2. 実施する店舗の特色
高津支店および梶ヶ谷支店は、再生可能エネルギー由来の電力を使用し、環境に優しい店舗として名を馳せます。市内で発電された電力を活用し、廃棄物処理施設から生まれた再生可能エネルギーをそのまま店舗の電力として供給する仕組みです。また、屋根に設置されている太陽光発電設備も活用し、完全な地産地消の形を整えます。
3. 装備と導入した設備
川崎信用金庫では、既に高津支店及び梶ヶ谷支店で太陽光発電やEV等の設備を導入しています。これらは地域脱炭素移行・再エネ推進補助金を活用することで設置され、より効果的にエネルギーを利用する体制が整えられています。
- - 高津支店: 太陽光発電設備、オフグリッド型ソーラーカーポート、EV自動車用の蓄電池と充電器。
- - 梶ヶ谷支店: 太陽光発電設備。
4. 今後の方向性
川崎信用金庫の取組は、2020年に「川崎市カーボンゼロチャレンジ2050」に賛同したことから始まりました。その後、金融商品でも環境への配慮をした「カーボンゼロチャレンジシリーズ」を開発し、より多くの地域貢献を目指しています。今後も、2030年までに二酸化炭素の排出量を90%削減、2050年までには実質ゼロを目指すという目標を掲げ、環境に優しい社会の実現に努めます。
お問い合わせ先
この取り組みや再エネ電力の供給に関する質問は、川崎信用金庫や川崎未来エナジーまでお気軽にお問い合わせください。持続可能な地域づくりに向けた川崎信用金庫の挑戦は、地域住民にとっても大きな意義を持つものとなるでしょう。今後の展開に注目です。