箱根寄木細工体験
2025-01-29 11:36:41

箱根・強羅で伝統工芸士から学ぶ寄木細工ワークショップ開催

箱根・強羅 佳ら久が贈る寄木細工ワークショップ



神奈川県箱根町に位置する「箱根・強羅 佳ら久」では、2025年2月22日(土)と23日(日)の2日間、特別な箱根寄木細工のワークショップを開催します。このイベントは、伝統工芸士である本間博丈氏を招き、箱根地域の独自の文化と歴史を掘り下げながら、寄木細工の製作を直接体験できる貴重な機会です。

箱根寄木細工とは?


箱根寄木細工は、江戸時代からの歴史を持つ伝統工芸品で、様々な樹木の色と質感を巧みに組み合わせて作られます。この技術は長い年月の中で受け継がれ、職人による手作りの美しい作品が生み出され続けています。工作工程の中で、木材を自然の色合いで組み合わせる技術と、木材の厚みを活かすムク技法の融合が特徴で、完成品は日常使いにぴったりのアイテムとなります。

ワークショップの内容


参加者は、寄木細工の歴史解説に加え、実際にコースターを制作する体験ができます。

  • - 日時: 2025年2月22日、23日
  • - 時間: 1回目17:00~18:00、2回目19:30~20:30
  • - 参加費: 5,500円(税込)
  • - 定員: 各回5組10名様限定
  • - 場所: 本館3階・ロビーラウンジ

参加者は、伝統工芸士による実演を間近で見学することができ、その後、自分自身で寄木コースターを作成してみることができます。この体験を通じて、寄木細工の魅力をより深く理解することでしょう。

参加方法について


このワークショップはご宿泊者さま限定イベントとなりますので、参加ご希望の方は宿泊プランを通じてご予約ください。宿泊プランには、 豪華な2名1室利用時の1泊2食が含まれ、お一人様の料金は80,344円です。

宿泊特典


  • - ご夕食: メインダイニング「六つ喜」にて和会席
  • - ご朝食: 和朝食または洋朝食より選択

本間博丈氏のプロフィール


本間博丈氏は、1969年に神奈川県箱根町で生まれ、1999年に本間木工所に入社されました。彼は数々の木工競技で受賞し、2020年に伝統工芸士に認定されました。その経験を活かし、寄木細工の素晴らしさを広めています。

箱根寄木美術館の訪問もおすすめ


ワークショップの後は、全国に数少ない寄木細工の施設「本間寄木美術館」を訪れるのも良いでしょう。美術館では、歴史的な寄木細工や木象嵌が展示されており、観るだけでなく、寄木細工の製作過程や技法を学ぶ貴重な場となっています。

美術館概要


  • - 所在地: 神奈川県足柄下郡箱根町湯本84
  • - 営業時間: 10:00~16:00(臨時休館日あり)
  • - 入館料: 大人500円、小人300円

箱根・強羅の豊かな自然に囲まれた流れの中で、寄木細工の魅力を学び、歴史を体験する旅は、あなたにとって忘れられない思い出となること間違いなしです。ぜひ、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 箱根 箱根寄木細工 本間博丈

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。