相模原市立博物館プラネタリウムが新たに生まれ変わります!
2025年7月16日(水)、相模原市立博物館が開館30周年を記念して、県内最大級のプラネタリウムをリニューアルオープンします。このプラネタリウムは、世界で初めて10億個の星々と8K映像を同時に体験できる画期的なシステムを導入し、訪れる人々に驚きと感動を与えることでしょう。
驚異のハイブリッド技術
新しく導入されたのは、株式会社五藤光学研究所が特別に製造した「ケイロンⅢSAGAMIHARA」という投影機です。この機器により、従来の約2万5千個の星を超え、なんと10億個の星をリアルに映し出します。色とりどりの299の主恒星はその固有色により再現され、銀河系の美しい夜空が目の前に広がります。
また、ドーム内には8Kデジタル映像システムが組み込まれ、視覚的にも音響的にも没入感を高める工夫が施されています。直径23メートルのドームスクリーンは改修され、映像の鮮明さが向上。パネルの継ぎ目も目立たなくなり、より美しい星空の演出が実現されました。
JAXAとのコラボレーション
リニューアル後は、隣接するJAXA宇宙科学研究所と連携したオリジナル番組も上映されます。その中には、2026年に打ち上げ予定の「火星衛星探査計画MMX」を特集した全天周映画が含まれます。また、JAXA相模原キャンパスの各施設を映像で紹介する約3分間の番組が全12作品、解説員の生解説とともに上映されます。これにより、宇宙に関する興味を一層深めることができるでしょう。
「太陽系ウォークミッション」で参加型イベントも
博物館リニューアルを記念して、7月17日から9月28日の期間には「太陽系ウォークミッション」というデジタルスタンプラリーも開催されます。このイベントでは、博物館やJAXAの相模原キャンパス、淵野辺公園、JR淵野辺駅を巡り、QRコードを読み取ることでスタンプを集めていきます。
スタンプを一定数以上集めた参加者には、オリジナルグッズがプレゼントされるため、夏休みの家族での参加にもぴったりです。スタンプの場所は、各惑星の名前にちなんで設定されており、楽しみながら太陽系の旅を体験できます。
リニューアルオープン式典の開催
リニューアルオープン当日には、抽選で選ばれた市民100名を招待した式典が行われます。市長や関係者の挨拶があり、点灯式やサプライズイベントも用意されています。この式典を通じて、「宇宙を身近に感じられるまちさがみはら」の意識を高め、秋からのスタートに期待が寄せられています。
ふるさと納税で特別体験を
観覧の機会を広げるべく、相模原市のふるさと納税から「プラネタリウム操作体験&天体観測室見学」の返礼品も受付開始。特別な体験を通じて、より深く宇宙の魅力を感じることができます。
相模原市立博物館のプラネタリウムからは、これまで以上に素晴らしい宇宙の世界が待っています。リニューアルオープンをぜひお楽しみください!