神奈川県相模原に導入された「ミライロドア」
このたび、日本初となるスマートフォンとの連携が可能なユニバーサル自動ドア「ミライロドア」が、東京建物が展開する地域密着型商業施設、「minanoba 相模原」に導入されることが決まりました。この革新的な自動ドアは、特に高齢者や障害を持つ方々、さらには子育て中の家族にとって、非常に大きな利便性をもたらします。
ミライロドアの特長
「ミライロドア」は、利用者がスマートフォンを持って近づくと自動的に以下の機能が起動します:
- - 音声案内システム:視覚障害者にも配慮し、ドアの位置や状態を音声で通知。
- - 自動調整機能:車いすやベビーカーを使用している方々がよりゆっくり通行できるように、ドアの開放時間や開閉速度を自動で調整します。
このように「ミライロドア」は、誰もが安心して通行できる環境を実現することを目的としています,而ってこの技術の導入は、地域のインフラ整備に寄与するものとされています。
利用の仕方
「ミライロドア」を利用するには、株式会社ミライロが提供する「ミライロID」というデジタル障害者手帳アプリをスマートフォンにインストールする必要があります。これにより、障害者手帳の情報に基づいた特典の利用も可能です。このアプリの存在が、より手軽に自動ドアの恩恵を受けられるようにしています。
さらに、ミライロドア専用のコントローラーは、既存の自動ドアに簡単に設置できるため、大規模な設備投資を必要としない利点もあります。この新技術の導入は、今後の自動ドアの在り方を変えていく可能性を秘めています。
相模原における新たな商業施設「minanoba」
「minanoba 相模原」は、相模原市南区に位置する新しい商業施設であり、地域の多様なニーズに応えることを目指しています。スーパーマーケット、ドラッグストア、さらにはクリニックなど、様々な店舗が集まっており、広範な世代が快適に過ごすための「暮らしのインフラ」となるべく設計されています。
正面エントランスには2台、屋上駐車場の入り口には1台のミライロドアが設置され、ショッピングや施設の利用をよりスムーズにしています。この取り組みは、「minanoba」のコンセプトと完全に一致しており、地域住民に寄り添ったサービス提供を実現しています。
今後の展望
ミライロドアの導入は、フルテック株式会社と株式会社ハウディと共同で開発されています。これにより自動ドアの技術と支援技術の連携が図られ、より多様な人々が安心して施設を利用できる環境が整っていくことが期待されます。
東京建物株式会社は「minanoba」のシリーズ第1号物件として、今後も地域の利便性を高め、愛され続ける施設であり続けることを目指しています。さらに、皆様が安全に暮らせる場所としての役割を果たしていくことでしょう。
まとめ
「ミライロドア」の導入により、相模原の新たな商業施設が、誰もが自立し安心して暮らせる社会に向けての一歩を踏み出します。これが地域のコミュニティをさらに強固なものとし、多様性と理解を基にしたインクルーシブな社会を実現することにつながります。