地方議会の実態を探る
2025-04-13 03:21:18

岡山大学のオンラインセミナーで地方議会議員の実態に迫る

岡山大学が注目する地方議会議員のリアル



2025年4月16日(水)、岡山大学高等先鋭研究院文明動態学研究所(RIDC)の第44回マンスリー研究セミナーがオンラインで開催されます。このセミナーでは、「都道府県議会議員の実態を探るー政策関心のヴァリエーションを可視化するー」というテーマに沿って、地方議会議員の実態に迫ります。講師は高知県立大学の吐合大祐氏です。

地方の課題と議員の役割



昨今、地方自治体は厳しい財政状況に直面しています。その中で、自治体のリソースは削減され、地域課題はますます複雑化および多様化しています。それに伴い、地方議会の役割はより重要になってきています。総務省が指摘しているように、「団体としての意思決定」を担う地方議会のあり方が今後の地域運営においてますます求められることでしょう。

今回のセミナーでは、地方議員がどのように政策に関心を持ち、地域課題に対処しているのかを解明します。生じている多くの課題—「なり手不足」や「投票率低下」など—と再び向き合うためには、地方議会議員の活動実態やその背景にある問題を深く理解することが必要です。

セミナーの見どころ



講師の吐合大祐氏は、豊かな研究成果を基に日本の都道府県議会議員の活動や政策関心について詳しく解説します。具体的には、議員の関心がどのように多様化し、地域住民の問題解決に向けた取り組みがなされているのかを語ります。また、セミナーを通じて、地方議会の今後の行く先について皆さんと意見を交わす貴重な機会となることでしょう。

参加方法と日程



  • - 日時: 2025年4月16日(水)12:00~13:00
  • - 開催形式: オンライン(Zoom利用)
  • - 参加費: 無料
  • - 事前申し込み: 2025年4月15日(火)12:00までに、指定のURLからお申し込みが必要です。申し込み後、参加用のURLが送付されます。

詳しい申込み方法については、こちらのリンクをご参照ください。

まとめ



岡山大学の充実した教育環境の中で展開されるこのセミナーは、地域課題の解決を模索している方々、特に政策に関心がある方にとって貴重な機会です。たくさんの方の参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 RIDC 地方議会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。