岡山大学、未来を拓く海外留学説明会
2025年4月9日、岡山大学は「海外留学全体説明会」と「夏季語学研修・短期海外研修募集説明会」を同時開催しました。このイベントには約150名の学生が参加し、留学に対する高い関心が窺えました。参加者は、留学を通じた成長の可能性や国際的なネットワークの重要性について熱心に学びました。
留学全体説明会の内容
イベントの中心となったのは、グローバル人材育成院の大林純子准教授によるプレゼンテーションでした。大林准教授は「2025岡山大学生の国際交流と学び」や「留学の意義」について語り、学生たちに留学の魅力を伝えました。「No Rain, No Rainbow」という言葉を引用し、留学は時に困難を伴うが、その先には必ず成長が待っていることを力強く訴えました。
また、留学経験のある卒業生による体験談も大変好評でした。彼らの話からは、個々の成長の過程や、異文化の中での学びの重要性が伝わり、参加者たちは真剣に耳を傾けていました。さらに、留学準備デスクの紹介もあり、学生自身が具体的に行動に移すための手助けが提供されました。
夏季語学研修・短期研修のプログラム
続いて行われた「夏季語学研修・短期海外研修募集説明会」では、グローバル人材育成院の教職員や旅行社の担当者がプログラムの詳細を説明しました。オーストラリアのアデレード大学、イギリスのシェフィールド大学、マレーシアのマラヤ大学での語学研修や、シンガポールでの異文化体験プログラム、タイのAUN(ASEAN University Network)国立六大学合同サマープログラムなど、非常に多彩なプログラムが用意されています。
参加者たちは、先輩学生から具体的な体験談を聞くことで、自分の留学イメージを具体化することができました。プログラムの内容と申し込み方法が詳しく説明され、参加者が真剣にプログラムについて考える姿が印象的でした。
国内外での学生の可能性を広げる
稲森岳夫准教授からの激励のメッセージもあり、「留学に迷ったら、行くべき!」という言葉が印象に残りました。海外留学は、語学力の向上にとどまらず、異文化への適応力や課題解決能力など、グローバルな社会で活躍するためのスキルを身に付けるチャンスでもあります。
多様な価値観に触れることで、学生たちは視野を広げ、自身の成長に繋げていくことができます。岡山大学は、こうした経験を通じて、次世代のグローバル人材を育成することを目指しています。
今後も岡山大学は、学生の海外留学を積極的に支援し続け、ご期待に応える成果を上げていく所存です。また、説明会の様子はグローバル人材育成院の公式ホームページ「動画ライブラリ」にて公開中ですので、参加できなかった方もぜひご覧ください。さらに、「岡大生の海外留学」公式Instagramでは、留学に関する役立つ情報や、リアルタイムの現地レポートを随時発信しています。
岡山大学の取り組みにご期待ください!