佐賀の新たな味覚『三嬉』
佐賀県の魅力的な食材を活かした新商品、『三嬉』が登場しました。本商品は佐賀の赤酢を使用して、香り豊かなしめ鯖に仕立てています。クラウドファンディングの先行販売が2月28日まで行われており、今がチャンスです。
佐賀県赤酢プロジェクトの背景
2022年4月、佐賀市のホンザンとサガビネガーを中心に、東鶴酒造を含む佐賀の酒蔵が協力して立ち上がった『佐賀県赤酢プロジェクト』。プロジェクトは、酒粕を有効活用し、まずは地元の赤酢製作に取り組むことで、以下の目的を掲げています。
1. 酒粕を余すことなく活用する
2. 佐賀県を赤酢の産地として確立する
3. 赤酢の健康効果を広める
その中で生まれた赤酢「東鶴」は、古来の製法である静置発酵法を用いて、90日間の徹底した発酵と熟成を経て完成しました。この赤酢は、酢特有の刺激が少なく、旨みが豊かで、奥深い味わいが特徴です。
徹底した素材のこだわり
『三嬉』では、唐津産の新鮮な天然マサバを厳選し、こだわりの調味料のみを使用しています。具体的には、崎戸島の天然塩、種子島産の粗糖、昆布パウダーで風味を引き立てています。特に、赤酢の旨み成分が鯖と組み合わさることで、より一層深みのある風味が生み出されています。
『三嬉』の三度の楽しみ方
『三嬉』の名は、「三度嬉しい」を意味しています。以下の3つの食べ方で、各部位の異なる風味を楽しめます。
1.
尾身: よく味が染みた部分を食べやすいサイズにカットし、そのままの味を堪能。
2.
前身: 腹側と背側の部位を一緒に楽しむ、刺身風に赤酢を少しつけても美味。
3.
中身: 肉厚の部分は浅漬けになっており、すりごまと赤酢を加えた和え物として楽しむことができます。お好みで刻みネギを加えることで、さらに味わい深くなります。
自宅で贅沢なひとときを
この春、佐賀の新しい風味を楽しむ機会として『三嬉』をぜひお試しください。元気を与える佐賀の赤酢しめ鯖で、贅沢なひとときをお過ごしできることでしょう。みなさまからのご応募を心よりお待ちしております。
詳しい情報は、
こちらをクリック。
お問い合わせ
- - 販売事業者名: 東京竹八株式会社
- - 所在地: 佐賀県佐賀市鍋島町森田2777-1
- - 代表者: 大坪寛明
- - 公式サイト: 東京竹八株式会社