横浜市におけるカーボンニュートラルポートセミナー
次世代エネルギー技術の進展が求められる中、横浜市で「カーボンニュートラルポート」実現に向けた重要なセミナーが4月23日(水)に開催されます。日本計画研究所(JPI)が主催し、横浜市港湾局政策調整課の中村仁課長が講師を務めます。
セミナーの概要
このセミナーでは、横浜港における脱炭素化に関する最新情報や、「横浜港港湾脱炭素化推進計画」の今後の展望について解説されます。特に、次世代エネルギーとして期待される水素やメタノール、アンモニアといった新しい燃料の導入に関する具体的な取り組みが議論される予定です。
講義内容のポイント
1. 横浜港港湾脱炭素化推進計画
セミナーの第一部では、計画の初期段階の方向性から方針転換、現在の計画概要について触れられます。これまでの進捗報告と今後の取り組みが明かされる貴重な機会です。
2. 取り組みの柱
次のセクションでは、次世代船舶燃料の普及促進や浮体式洋上風力発電によるエネルギー供給方法検討など、具体的な取り組み内容が紹介されます。また、サステナブルファイナンスのフレームワークについても議論される見込みです。
3. 未来に向けた取り組み
今後の施策についても紹介され、参加者はこの新しい試みが横浜市に与える影響について考えるきっかけとなるでしょう。
セミナーの参加方法
- - 日程: 2025年4月23日(水)13:30 - 15:30
- - 参加形式: 会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信の中から選択可能。アーカイブは2週間用意されており、過去に参加できなかった方にもアクセスのチャンスがあります。
- - 受講料: 35,400円(税込)で、お一人につき同伴者一名が無料で参加可能です。また、地方公共団体に所属する方には特別価格も用意されています。
参加のメリット
このセミナーでは、講師との質疑応答や参加者同士のネットワーキングの時間も設けられています。名刺交換や交流会を通じて、新たなビジネスチャンスを模索する場としても活用でき、多くの参加者にとって有意義な時間となるでしょう。
申し込み方法
詳細な情報や参加申し込みは、
こちらのリンクからご覧いただけます。
このセミナーは、国際的な環境問題への対応だけでなく、地域経済の活性化にも寄与する取り組みです。興味がある方はぜひご検討ください。
日本計画研究所について
JPI(日本計画研究所)は、「政」と「官」と「民」をつなぐ知の橋渡しを目指し、国家政策やプロジェクトに関するリアルな情報を半世紀以上にわたり提供している団体です。