高砂製作所の新ロゴ
2025-04-03 15:44:09

アンリツのグループ会社、高砂製作所が新ロゴを発表!持続可能な社会へ向けた挑戦

アンリツのグループ会社、高砂製作所が新ロゴを発表!



アンリツ株式会社は、グループ会社の高砂製作所が新たな会社ロゴを発表したことをお知らせします。創立75周年を迎える2025年4月1日に、これまでの赤と黒を基調としたデザインに、グループのコーポレートカラーである緑を加えた新しいロゴになります。このリニューアルには、エネルギーを自在に制御する高砂製作所の技術と、アンリツの「はかる技術」を融合させ、さらなる成長を目指すという強い思いが込められています。

持続可能な社会への挑戦



現在、世界的に温室効果ガス削減の取り組みが加速しています。特に化石燃料に依存しないエネルギーの利用が求められ、ゼロエミッションの実現が急務とされています。高砂製作所は、電動化される時代の波に乗り、再生可能エネルギーの活用を促進する製品とサービスを提供し、顧客と共にゼロエミッションを目指す企業のあり方を模索しています。これにより、社会に持続的な成長をもたらすことを目指しています。

高砂製作所の歴史と技術



高砂製作所は1950年に設立され、以来電源機器や通信機器のメーカーとして、自動車産業、電子機器、研究機関などの多様な分野でソリューションを提供してきました。特に高電圧・大電流・大容量を自在に制御する技術では業界でも高く評価されています。これにより常に社会の持続的な発展に寄与しており、顧客のニーズに応える製品開発を続けています。

アンリツの役割とビジョン



アンリツは1895年に創業して以来、情報通信の分野で重要な役割を果たしています。通信システムの開発や品質保証などに不可欠な計測器を提供し、食品や医薬品向けの異物検出機、重量選別機といった製品も展開。それにより、安全で安心な社会の実現に貢献しています。

中期経営計画GLP2026のビジョン



アンリツは中期経営計画(GLP2026)の中で、EV/電池市場を成長の一環として位置付けています。特に高砂製作所が持つエネルギー制御技術を活かし、EV開発向けの試験用電源とアンリツの計測技術を結集させることで、自動車業界のEVシフトに積極的に応じていく姿勢を見せています。このような取り組みを通じて、持続可能な社会が築かれることを願っています。

新ロゴは、ただのビジュアルの変更にとどまらず、企業のあり方や未来を示す重要な象徴となります。高砂製作所とアンリツのさらなる成長と社会貢献に期待が高まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: アンリツ 高砂製作所 ゼロエミッション

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。