介護ロボット導入支援プログラムのご紹介
神奈川県が進める介護ロボット導入支援プログラムは、地域の介護事業所に新たな可能性を提供します。日々の業務における生産性向上や、被介護者の生活の質(QOL)を向上させることを目的に、様々な介護ロボットの試験導入を行う事業所を募集しています。
1. 導入の背景
「さがみロボット産業特区」を通じた取り組みとして、県では生活支援ロボットの実用化と普及を目指しています。これにより、介護業務の効率を高め、さらには高齢者の生活の質を向上させるためのサポートを行います。
2. 募集概要
募集期間
令和7年7月16日(水曜)から8月6日(水曜)17時00分までの間、介護ロボットの導入に意欲的な事業所を募集中です。
対象事業所
募集は、人数や介護形態に応じて異なる区分が設けられています。具体的には、入所型と在宅型の計4つの区分に分類され、各区分ごとに人数制限があります。
- - 入所型・見守り: 20提案
- - 入所型・入浴: 2事業所
- - 入所型・清掃: 2事業所
- - 在宅型: 10事業所
応募方法は、パターンA(1事業所からの提案)とパターンB(2事業所からの提案)に分かれているため、応募する際はしっかりと確認してください。
3. 支援内容
介護現場のDXに関して専門的な知見を持つ「介護ロボットコンサルタント」が各事業所に以下の支援を提供します:
- - 導入前: プロジェクトチームを組成し、現場での課題を整理。
- - 導入期間中: 機器利用に関する研修や助言を実施。
- - 導入後: 効果データの分析と生産性向上のためのアドバイス。
また、試験導入に必要な機器のレンタル費用も一部支援されます。各事業所の状況に応じて、支援額は予算内で決定されるため、詳細な内容は募集要項を確認してください。
4. 詳細情報と問い合わせ先
詳細や応募方法については、以下のウェブサイトから入手できます。
神奈川県介護ロボット導入募集要項はこちら
また、不明点や質問がある方は、県の産業振興課にお問い合わせください。
- - 課長: 髙橋
- - 電話: 045-210-5630
- - さがみロボット産業特区グループ: 渡邉
- - 電話: 045-210-5650
この機会を逃さず、介護ロボットの導入を通じて地域の介護に貢献してみませんか?