サステナビリティ情報開示について学ぶチャンス
サステナビリティ(持続可能性)への取り組みが企業の経営においてますます重要な位置を占める中、エスプールブルードットグリーンが初心者向けに「サステナビリティ情報開示の教科書5点セット」を無償で公開しました。この取り組みは、特にサステナビリティ担当者が初めてその職務に取り組む際の強い味方となるでしょう。
教科書セットの内容
この教科書セットには以下の5つの資料が含まれています:
1.
サステナビリティ経営の必要性
- 企業がなぜ今、サステナビリティに対応する必要があるのかを解説します。
2.
サプライヤー企業に求められる排出量算定とは
- 大手企業からの要請に応じて、具体的な対応方法を紹介。
3.
2025年6月更新版SSBJ基準徹底解説
- 新たな基準について詳しく説明し、実務上の注意点を整理しています。
4.
CDPとは
- スコアリングの仕組みや、CDPに回答するメリットを解説。
5.
初めてのSBT認定
- 日本企業のSBT認定取得状況やその活用方法を紹介。
これらの情報は、初心者でも分かりやすくまとめられており、急速に変化するサステナビリティに関する知識を深めるために役立ちます。特に、専門用語が多く混乱しがちな分野であるため、基本から学べるこの教材は非常に魅力的です。
企業に求められるサステナビリティ対応
2026年には排出量取引制度が本格化し、2027年からは一部の企業でSSBJ基準の適用が始まります。このような背景から、企業はサステナビリティへの取り組みを後回しにするわけにはいきません。しかし、初心者が情報を収集し、対応するのは容易ではありません。エスプールブルードットグリーンは、これを踏まえ、初心者でも無理なく学べるような資料を作成しました。
エスプールブルードットグリーンのサポート
エスプールブルードットグリーンは、カーボンニュートラルを目指す企業のパートナーとして、これまで600社以上の企業をサポートしてきました。具体的には、温室効果ガスの排出量算定や、TCFD・TNFDなどの開示支援、CDPへの回答支援など、幅広いサービスを提供しています。
特に、過去のCDP質問書においては185社・243件の回答を支援するなど、豊富な実績があります。今後も各企業の状況に応じた支援を行い、サステナビリティ経営の推進をサポートする方針です。
お問い合わせ情報
サステナビリティ経営に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひエスプールブルードットグリーンへのお問い合わせをお勧めします。
株式会社エスプールブルードットグリーン
カスタマーサクセス部 金子千紘
Tel: 03-6853-9418
Mail:
[email protected]
HP:
エスプールブルードットグリーンホームページ
社名:株式会社エスプールブルードットグリーン
所在地:東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル11階
代表者名:八林公平
設立:2011年11月
この機会に、サステナビリティの基礎をしっかり学び、企業としての責任を果たしていきましょう。