幸せのシェアリング
2025-05-09 13:57:28

横浜市で進化する結婚式装花のアップサイクル、幸せのシェアリング

横浜市における新しいフラワーアップサイクルの試み



横浜市では、「地球1個分で暮らそうSTYLE100」というプロジェクトに取り組んでおり、この一環として結婚式で使われた装花のアップサイクル、名付けて「“幸せのお福分け”シェアフラワーSTYLE」が始まりました。これは、結婚式を彩る美しい花々がその日を過ぎると廃棄されてしまうという現状に目を向け、フラワーロスを削減することが目的です。

この新しい試みは、結婚式場やホテルと協力し、実際に使われた花を集め、様々な機会においてその価値を再発見することを目指しています。特に5月3日から5日にかけて開催された「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」では、このシェアフラワーSTYLEの第一弾として、来場者が参加型でオブジェを制作するイベント『幸せがめぐる、つながるシェアフラワーリング』が実施されました。

来場者参加型オブジェ制作イベント



このイベントでは、横浜市内で5か所の結婚式場を運営する株式会社テイクアンドギヴ・ニーズから提供された結婚式の装花が使用されました。来場者は、寄付された花の中から好きなものを選び、その花をオブジェに刺していくという体験をしました。この作品は、祝福の象徴として指輪の形を模して作られ、参加者が共同で完成させることによって、新たな幸せの循環を生むことができました。

また、オブジェだけでなく、茎のない装花を用いた酵母でのフラワーコンポストやボタニカルキャンドルの展示も行われました。さらには、参加者が持ち帰ることのできるお福分けのギフトとして装花も提供され、多くの方々に参加の喜びを感じてもらいました。実際にこのイベントでは、2627名が参加し、3500本以上の花がアップサイクルされる結果となりました。

参加者の声



来場者からは、これまでの結婚式での経験や感想が多く寄せられました。「自分たちの結婚式では、花を持ち帰ってゲストに渡して喜ばれた思い出があります。こういった取り組みは素敵です」といった声から、本プロジェクトへの期待感が伺えました。他にも、「普段見たことのない美しい花々に囲まれ、とても嬉しかった」という子供の感想など、参加者全体からのポジティブな反応が印象的でした。

企業からのコメント



株式会社テイクアンドギヴ・ニーズのフラワーコーディネーション統括部長である南方浩子様は、「結婚式で役目を終えた花が再び彩りを加えてイベントを楽しませている様子に、とても喜んでおります。この『幸せがめぐる』というキーワードは、私たちのサステナビリティ活動の重要な柱です」とコメントしており、今回の取り組みの意義を強調しました。

今後の展望



横浜市のプロジェクト「地球1個分で暮らそうSTYLE100」は、今後もさまざまな市民や団体と連携しながら、地球に優しい社会を目指していきます。このシェアフラワーSTYLEもその中の一環として、引き続き新たな活動を展開していく予定です。皆さんもぜひ、こうした取り組みに参加し、幸せをともに分かち合う機会を見つけてみてください。

【関連情報】


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 アップサイクル 結婚式

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。