学生ビジネスコンテスト
2025-03-26 16:51:32

名古屋で開催!「学生ピッチ甲子園2025」北陸東海予選の全貌とは

名古屋での挑戦!「学生ピッチ甲子園2025」北陸東海予選



2025年3月28日、名古屋にて日本最大級の学生ビジネスコンテスト「学生ピッチ甲子園2025」の北陸東海予選が開催されます。このコンテストは、新たなスタートアップ企業を育てることを目指し、全国の大学生や専門学生たちがそれぞれのアイデアを発表する絶好のチャンスとなっています。

開催概要


このイベントは名古屋市昭和区のSTATION Aiをメイン会場として行われ、学生たちは自らのビジネスプランを、豪華審査員の前でピッチします。
  • - 日程: 2025年3月28日(金)
  • - 時間: 13:00-16:00(交流会は14:40-16:00)*12:30開場
  • - 場所: STATION Ai(名古屋市昭和区鶴舞)
  • - 主催: YUME PRO2025実行委員会

このピッチコンテストには、全国各地から選ばれた才ある学生たちが参加し、自らの提案するビジネスプランを発表します。その中には、今後の産業に影響を与える可能性のある革新的なアイデアが多く見られます。

登壇者の魅力


参加者には、様々な専門分野の学生たちが揃い、それぞれが個性を持つプロジェクトを提案します。以下に、特に注目すべき登壇者たちのプレゼン内容を紹介します。
1. 大前 緩奈(東海国立大学機構名古屋大学大学院)
- 「海磁気センサ」による簡単な海底ケーブル点検の手法を提案。
2. 緒方 勇斗(京都大学)
- AIを活用した製造業の基幹システム再構築を目指すマルチプロダクト戦略。
3. 松﨑 友哉(武蔵野大学)
- デモ音源特化型ストリーミングサービスの構想をプレゼン。
4. 岡田 一輝(豊田工業高等専門学校)
- 音声特化AIサービス「ながらかいご」で介護の効率化を図る。
5. 渡邉 結衣(中京大学)
- 廃棄される米ぬかを原料とした新しい健康食品「ライスブランバー」を提案。
6. 古津 瑛陸(開志専門職大学)
- シニア向けフードテックブランド「Me TIME FOODS」を展開。

豪華審査員陣


審査を行うのは、業界の経験豊富な専門家たちです。彼らは参加者の提案を厳しく見守り、多角的な評価を行います。例えば、株式会社EMOLVAの榊󠄀原氏をはじめ、株式会社WCSの小栗氏、そして医療DXスタートアップ部長の滝川氏など、多才な面々が揃います。

学生ピッチ甲子園2025の目的


「学生ピッチ甲子園」は、日本から世界的に通用するスタートアップを育成することを目的としたイベントであり、各地域の予選を通過したチームは、最終的に京都で行われる決勝戦で競い合います。優勝者には、なんと1,000万円の賞金が贈られます。この大きなチャンスを勝ち取るため、多くの学生が真剣に取り組んでいます。

申し込みの方法


参加者や観覧希望者には、事前の申し込みが求められています。詳細は公式サイトをチェックすることをおすすめします。
申し込みフォームはこちら

TIMEWELLについて


主催者である株式会社TIMEWELLは、「世界NO.1の挑戦インフラを創る」をビジョンに掲げており、AIを駆使して挑戦者をサポートする取り組みを行っています。新規事業開発支援を提供するTIMEWELL STUDIOや、次世代のイベントアプリケーションTIMEWELL Baseなど、多彩なサービスを展開中です。

是非、この機会に若き挑戦者たちのビジネスアイデアを見届け、未来の可能性を感じてみてはいかがでしょうか。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: TIMEWELL ビジネスコンテスト 学生ピッチ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。