EVを革新するBYD
2025-03-21 11:49:41

BYDがEV充電を革新する「スーパーeプラットフォーム」を発表

BYDの大胆な一歩、スーパーeプラットフォームとは



電気自動車(EV)市場が急成長する中、BYDは新たに「スーパーeプラットフォーム」を発表しました。このプラットフォームは、EVの充電速度をガソリン車の給油並みに短縮し、充電のストレスを大幅に軽減することを目指しています。

フラッシュ充電技術



「スーパーeプラットフォーム」では、最先端の「フラッシュ充電」技術を用いており、1秒間に約2kmの航続距離に相当の電力を供給します。具体的には、5分間の充電で最大400km分の走行が可能になるため、従来型のEVと比べて充電の待ち時間を劇的に削減します。

高電圧アーキテクチャ



このプラットフォームの大きな特長の一つは、世界初の「全域キロボルト高電圧アーキテクチャ」の採用です。これにより、バッテリーやモーター、電源システム全体で最大1,000V級の高電圧に対応可能で、これが超高速充電を可能にする要因となっています。

フラッシュチャージバッテリー



新たに開発された「フラッシュチャージバッテリー」は、高速でイオンの移動ができるチャネルを備え、最大1,000Aの充電電流を実現しました。これにより、従来の電動車両のバッテリーに比べ、圧倒的な充電スピードを誇ります。

先進的なパワーチップと高性能モーター



さらに、業界初となる量産型自動車用のSiC(シリコンカーバイド)パワーチップを導入したことで、効率的な電力制御を実現しました。これにより、最大1,500V環境においても安定した出力が可能になり、1メガワット(1,000kW)という充電出力を達成しています。また、搭載されるモーターは、580kWの出力を持ち、最高300km/hを超える速度を記録。これらの技術革新は、EVユーザーにとって新たな体験を提供します。

充電インフラの拡充



BYDは、充電速度の革新を実現するため、国内4,000ヵ所以上にメガワット級のフラッシュ充電ステーションを計画しています。この「フル液冷メガワット級フラッシュ充電ターミナルシステム」は、1,360kWの出力を可能にし、ユーザーは待ち時間を最小限に抑えられるでしょう。また、独自の「デュアルガン充電」技術により、効率的に充電を行うことができます。

BYDの未来展望



BYDの会長兼社長である王伝福氏は、「EV充電の不安を完全に取り除くため、ガソリン車同様の充電速度を実現することが重要」と述べています。この「スーパーeプラットフォーム」が、EVの普及を加速させ、中国が電動化の先駆けとなることを目指しています。

これらの技術はただの進化ではなく、持続可能な未来に向かう大きな一歩です。BYDの挑戦は、EV業界に新たな基準を設けると同時に、環境に優しい社会の実現に貢献するでしょう。これからの展開を見逃せません!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: BYD 電気自動車 スーパーeプラットフォーム

トピックス(クルマ・ドライブ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。