新しい農業の学び
2025-07-08 10:52:01

新設の「農園設計付き事業化検討コース」でアクアポニックスを学ぼう!

新設の「農園設計付き事業化検討コース」とは



株式会社アクポニが運営する「アクアポニックス・アカデミー」は、2025年7月より新たに「農園設計付き事業化検討コース」を開講します。このコースは、アクアポニックスのシステム設計から運用に至るまでを学びたい方に最適な全4日間のプログラムで、設備設計や配管実習も含まれています。

アクアポニックスの魅力



アクアポニックスとは、水耕栽培と水産養殖を組み合わせた、持続可能な循環型農業のスタイルです。無農薬・無化学肥料・無除草剤を基本とし、魚・微生物・植物の間で栄養と水が循環し、自給自足の生態系を形成します。土耕農法と比較して、同じ面積で約7倍の収量を実現でき、環境への負荷も約80%削減可能とされています。

新コースの特徴



新設されるこのコースは、アクアポニックスの基礎知識から、実際に自分の農場を設計するためのスキルまでを学べる非常に実践的な内容です。

ハイブリッド方式の学び



受講者は、オンライン形式と対面形式を選択でき、実習は藤沢市にある「ふじさわアクポニビレッジ」で行います。これにより、自宅にいながらでも質の高い教育を受けることが可能です。

実践的な実習



特に注目すべき点は、実際のアクアポニックスシステムの一部を利用し、配管実習を行う体験が含まれていることです。このリアルな場面での学びが、受講者の自身のスキル向上を促進します。

オリジナルの設計が可能



参加者は、自身の農場をデザインするための「資機材リスト」を受け取ります。このリストに基づいて、自分のアイデアを具現化する農場設計を行い、その後のフィードバックセッションで更なる改善が図れる点が特徴です。

優待制度も充実



受講生には農場見学が無料になる特典や、導入の際のキャッシュバック、機器購入時の割引といった特典も用意されています。また、特許技術「デカップリングシステム」の利用権も付与され、アクアポニックスの実践に役立てることができます。

開催概要



  • - 開催期間:2025年7月から9月の間に全4日間
  • - 開催場所:座学はオンラインまたは藤沢市での対面、実習は「ふじさわアクポニビレッジ」
  • - 受講料:253,000円(税込)
  • - 定員:各回10名まで
  • - 詳細お申し込みアクアポニックス・アカデミー公式サイト

このコースは、将来の農業に対する新しいビジョンを持っている方にとって、貴重な学びの機会となるでしょう。農業に興味がある方や新規事業を考えている方は、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: アクポニ アクアポニックス 農業

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。