湘北短期大学が目指す新しい学びの形とは?2026年度学生募集開始
神奈川県厚木市に位置する湘北短期大学は、2026年度の学生募集に向けて新たな教育プログラムや制度を導入し、さらなる発展を目指しています。1974年に設立されて以来、社会で直接役立つ人材を育成してきた同校が提案する各種プログラムやサポート制度についてご紹介します。
学生一人ひとりを支える教育理念
湘北短期大学の教育理念は「社会でほんとうに役立つ人材を育てる」というものです。この理念は、卒業生が即戦力として地域社会に貢献できるよう、個々のキャリア形成を重視した内容が盛り込まれています。これに基づき、学生が幅広い社会的素養を身につけられるよう、各種支援体制が強化されています。
新たな学びのスタイル「3年じっくり課程」
2026年度から導入される「3年じっくり課程」は、長期履修学生制度に基づいて、学びのペースを自分で調整できる制度です。これは特に、働きながら学びたい人や、資格取得に挑戦しながら自分の道を探りたい人に向けた選択肢です。社会の変化に対応した多様な学びのニーズに応えるため、全学科にこの制度が適用されます。
各学科の特色とカリキュラム
総合ビジネス・情報学科
この学科では、入学後に自分の興味や目標に応じて専門分野を選べるカリキュラムを採用しています。1年次前期にビジネスの基礎を学び、その後、自分の学びたい内容に特化したエリアに進むことが可能です。さらに新設される「情報Sコース」では、より専門的なIT教育が展開され、ビジネスの基礎と豊かな教養が得られます。特にオーストラリアのニューカッスル大学での留学プログラムも魅力的です。
生活プロデュース学科
この学科では、衣・食・住などの生活に密接に関連したテーマを扱い、5つのコースが設定されています。ファッション、フードデザイン、インテリア、子どもサービス、医療事務の各分野で、専門的な知識とスキルを養うことができます。特に、地球規模の社会課題解決やSDGsに焦点を当てたカリキュラムが特徴的で、学生が社会問題を「生活」の視点で考える力を育む内容となっています。
保育学科
保育学科は、4,400名を超える保育者を輩出しています。徹底した実習が行われ、知識とスキルを実践的に学ぶことができます。また、個別指導や嬉しいピアノ演習環境も整備されており、少人数制の授業が行われています。これにより、学生は将来の保育士としての役割を自信を持って果たせるような実力を養います。
奨学制度の拡充
湘北短期大学では、奨学制度がさらに拡充され、特に新入生向けの制度が新しく設けられました。卒業生や在学生の親族に対して奨学金が給付されるほか、遠隔地出身者支援奨学金も新設される等、学費負担を軽減するための取り組みが強化されています。
オープンキャンパスで実際に体験
2025年度からは、学生スタッフが中心となり、各種イベントや模擬授業が行われるオープンキャンパスも開催されます。参加者は自由に学科説明や授業体験を通じて、湘北短期大学の教育内容を体験することができます。土日や平日夕方にも開催されるため、気軽に足を運べるのも特徴です。
「そのまま、進め!」のショートムービー公開中
学生視点で制作されたショートムービー「そのまま、進め!」も公開されており、大学生活のリアルな一面が描かれています。入学をきっかけに成長していく学生の姿を見られるこの作品は、湘北短期大学での学びがどのように社会で役立つのかを示しています。
湘北短期大学は、現代の社会に即した教育を提供し続けることで、学生が自信を持って社会に出て行けるようサポートしています。新たな学生募集を通じて、さらなる人材育成を期待できる学校です。