イマージがダブル受賞
2025-11-06 15:31:27

茅野市の株式会社イマージが『BRAND MANAGEMENT AWARD 2025』でダブル受賞

茅野市の株式会社イマージがダブル受賞



長野県茅野市を拠点にする株式会社イマージは、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会が主催する『BRAND MANAGEMENT AWARD 2025』において、2つのプロジェクトから受賞の栄誉を受けました。受賞したのは、地域創生をテーマにした高校生と共同で運営する「ヤツガタケマート」に与えられた【地域創生審査員特別賞】と、ブランドを一新した「シューマート旗艦店」に与えられた【奨励賞】の2つです。

高校生と共に創る『ヤツガタケマート』



『ヤツガタケマート』は、茅野駅前に開店した社会実験型コンビニです。このコンビニは、地域の高校生と地元企業の協力によって運営されており、地域住民や観光客、登山者が集まりやすい場所を目指しています。特に、地元の農産物や企業の商品を取り扱い、接客やイベントの企画まで高校生が参加し、自身の成長や地域貢献を実感できる機会を設けています。この取り組みが高く評価され、高校生たちが新商品開発にも積極的に取り組む姿勢が、地域と高校生、そしてまちづくりの新たなモデルとして注目されています。

このプロジェクトを企画する際には「人がつながる居場所」として駅前の活気を取り戻すことが重要なテーマでした。木の素材感を生かした内装は、八ヶ岳の自然を感じられる温かい雰囲気を生み出しています。

シューマート旗艦店のリブランディング



一方、『シューマート』は北関東・甲信越を中心に展開する靴専門店です。イマージは、ここでも内外装やサービスの見直しを図りました。「Foot & Health Care Company」という新たなブランドアイデンティティを定め、顧客が「靴を買う」という体験を超えて、足の健康を考えた商品選びを行えるようにしました。この転換により、店の雰囲気は明るく、居心地の良い空間へと生まれ変わりました。

特に社員が主体となってブランドを再設計した点は、他の企業からも大きな関心を寄せられています。接客や広告、商品選びの体験まで全てを再構築し、社員にとっても意義を感じられる仕事としての意識が生まれました。

今後の展望と地域への影響



『ヤツガタケマート』の影響は地域の若者にとどまらず、新たな人材育成や地域活性化のモデルとして注目されています。高校生たちが実際に販売イベントや広報活動に参加することで、地域を自らの問題として捉える機会を持ち、地域に根づくきっかけとなっています。

『シューマート』の事例でも、ブランドの再設計によって、社内のイメージや顧客に対する信頼の向上が見込まれています。株式会社イマージは今後も地域の活性化を理念に、様々な領域での挑戦を続けていく予定です。

感謝の言葉



受賞は叶いませんでしたが、地域の取り組みが評価されたことについて感謝申し上げます。学生や社員、地域のパートナー企業の皆様の協力があって実現したプロジェクトです。これからも茅野や八ヶ岳を拠点に、地域に誇れるブランドづくりを続けていく所存です。

  • ---

会社概要
  • - 会社名:株式会社イマージ
  • - 所在地:長野県茅野市ちの3241-1
  • - 代表者:代表取締役社長 北原 友
  • - 事業内容:建築・デザイン・ブランド戦略・地域プロデュース
  • - URL:https://image-dc.co.jp/

お問い合わせは、担当の北原までお気軽にどうぞ。TEL:0266-73-7309
E-mail:[email protected]


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社イマージ ヤツガタケマート シューマート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。