科学の楽しさを学ぶ新しい方法
ロボット科学教育Crefusは、科学への興味を育むために特別な授業研修会を開催します。この研修会では、8月1日から販売される新しい理科教材『Science(サイエンス)』を使った授業を体験することができます。研修会は、7月28日(月)に新百合ヶ丘校で行われ、教師を対象に開催されます。
『Science(サイエンス)』とは?
『Science』は、幼稚園の年長から中学生までを対象とした実体験型の理科教育教材で、120以上のレッスンが用意されています。教材は、学年ごとに異なる3種類のサイエンスキットを搭載し、教育指導要領に基づいて作成されています。レゴブロックを使用しながら生徒たちは自然の法則を学び、問題解決技術を磨くことができます。
教員向けの充実サポート
この教材には、スタートガイドや授業用スライド、レッスンライブラリを含む教員用ポータルサイトが整備されており、教師が授業を円滑に進められるようサポートします。これにより、授業の準備にかかる時間を大幅に短縮できるため、忙しい教師にも最適です。
研修会の詳細
- - 日時: 7月28日(月)13:00~14:30
- - 場所: 株式会社ロボット科学教育 新百合ヶ丘校(小田急線 新百合ヶ丘駅下車 徒歩5分)
- - 対象: 幼稚園、保育園、小学校、中学校で勤務する教師・講師・責任者など
- - 内容: 参加者は、4人グループでのグループワークを通じて、実際に『Science』を用いた授業を体験します。
研修会は先着12名までの参加が可能で、申し込み締切は7月21日です。興味のある方は事務局までお早めにご連絡ください。
教材の特長
- - 学年に応じた多様なレッスンで、実生活に結びつく科学教育を提供
- - 教員ポータルでの効率的な授業準備が可能
- - 幼稚園や保育園でも利用できる柔軟性
Crefusの理念
Crefusは、科学技術が未来を担う社会を創るために、子どもたちにハンズオンの学びを提供しています。レゴエデュケーション製品を通じて、創造力や批判的思考を育む教育環境を実現しています。また、全国に80教室を展開し、約10,000人以上が卒業している実績もあります。
詳しい情報やお問い合わせは、以下の連絡先までどうぞ。
レゴエデュケーションでの学びは、子どもたちの未来を変えるかもしれません。この機会にぜひ新しい教室を体験し、未来の科学者を育てる一歩を踏み出してみませんか?