邦楽アンサンブルの旅
2025-11-21 18:14:03

横浜みなとみらいの邦楽アンサンブルが魅せる未来への音の旅

横浜みなとみらいの音楽イベント



横浜みなとみらいホールにて、現代音楽の魅力を伝える「Just Composed in Yokohama」が2026年のテーマに日本の伝統的な「音の精神」を掲げ、開催されます。昨年から続くこのシリーズは、邦楽奏者による新作公演を魅力の一つとしており、今回初登場となるのが三味線奏者の本條秀慈郎です。

本條は、三味線音楽の可能性を広げるため、様々なジャンルで活躍するアーティストとして知られています。今回、彼が指揮するアンサンブルによる演奏は、ジャンルを超えた音楽の共演を実現し、日本独自の精神性を音楽で表現します。特に、振動、風、旋律といった日本文化に根付いたテーマを音楽で感じさせてくれる内容に期待が高まります。

新作初演と再演の見どころ



本イベントでは、ドイツ在住の作曲家・岸野末利加による新作が初演される予定です。この新作は、邦楽アンサンブル「J-TRAD Ensemble MAHOROBA」が披露します。参加メンバーには本條に加え、尺八奏者の川村葵山、箏奏者の木村麻耶、邦楽囃子の堅田喜三郎が名を連ねており、各演奏者がそれぞれの楽器で新しいサウンドを生み出します。

さらに、1994年度に藤家渓子が作曲した《風神》も再演される予定で、これも本條が編曲を手掛けています。この曲は従来の尺八、チェロ、ギターの編成から、尺八、三味線、胡弓、二十五絃箏に変わり、全く新しい解釈で演奏されます。歴史的な背景を持つ作品がどのように現代の感覚に昇華されるのか、非常に楽しみなポイントです。

公演の詳細情報



本公演は、2026年3月14日(土)15:00から横浜みなとみらいホール 小ホールで行われます。チケットは全席指定で、3,000円。65歳以上や障がい者の方は特別価格として2,800円、大学生は1,500円、高校生以下は1,200円で販売されます。申し込みは横浜みなとみらいホールのチケットセンターで受け付けていますので、ぜひこの機会をお見逃しなく。

また、本企画に関連して現代音楽の専門家である白石美雪によるレクチャーイベントも開催されます。こちらは2026年3月6日(金)19:00から行われ、無料で参加できるため、事前に申し込みをすることで興味深い話を直接聞くことができます。

まとめ



このイベントは、伝統音楽と現代音楽の融合を楽しむ絶好の機会です。横浜という地で、優れた音楽家たちのパフォーマンスを是非とも体験してください。新たな作品の初演や、日本の音楽の深い魅力を再発見する貴重な機会となるでしょう。音楽が持つ力で、心を打つ感動を体感してみませんか?

お問い合せや詳細は、横浜みなとみらいホールの公式ウェブサイトをご確認ください。この特別な音楽体験を、ぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜みなとみらい 邦楽 本條秀慈郎

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。