新時代のNGS解析
2025-05-14 09:36:10

岩井化学薬品が提供する新時代のNGSデータ解析サービス

新しい未来を切り開く岩井化学薬品のデータ解析



岩井化学薬品株式会社は、2025年4月15日より、バイオインフォマティクス・クラウド型解析プラットフォームであるBasepair Inc.の販売を開始します。本サービスは、次世代シーケンシング(NGS)データを扱う研究者たちに向けて設計されており、解析に要する時間とコストを大幅に削減することを目指しています。

バイオインフォマティクスの重要性



近年、バイオインフォマティクス技術は生物医学分野で重要な役割を果たしています。疾患メカニズムの解明や遺伝子治療、さらには新薬開発においても、データ解析が不可欠です。岩井化学薬品は、これまでもライフサイエンス分野において研究者に試薬や機器を提供してきましたが、新たにバイオインフォマティクス支援サービスへの取り組みを強化しました。

同社が展開するサービスには、データ解析者の派遣や受託サービスに加え、今回発表されたクラウド型解析プラットフォームが含まれます。これにより、研究者たちは、自身でデータ解析を行うことができ、従来のサービスでは難しかった部分に焦点を当てることが可能になります。

Basepairプラットフォームの特徴



Basepairのプラットフォームは、簡易的なユーザーインターフェースを持ち、複雑なプログラミング知識がなくてもスムーズに操ることができます。具体的には、以下のような解析が提供されています。

  • - RNA-Seq、scRNA-seq、ATAC-seq、WGS、CUT&RUNなどの多岐にわたるNGSデータ解析
  • - 生データをアップロードした後、解析メニューを選ぶだけで利用可能
  • - 結果はPNG、SVG、CSV形式でダウンロードできるため、幅広い研究に活用されることが期待されます。

また、ngsデータを解析する際に、FASTQファイルがあればRNA-seqのDEG解析やシングルセルRNA-seqのクラスター解析も簡単に実施できます。さらに、インタラクティブなプロットとテーブルを用いて遺伝子の絞り込みを行うことが出来るため、研究者の操作性に優れています。

岩井化学薬品のビジョン



岩井化学薬品の代表取締役社長、岩井 佳子氏は、「研究者と共に未来を創造する」という理念のもと、バイオインフォマティクス事業への取り組みを進めています。彼女は「私たちは研究者の課題解決に力を入れ、常に一歩先を行くお手伝いをすることが役割です」と述べ、Basepair社のソリューションが多くの研究者に貢献できると確信しています。

価格情報



このサービスの価格についても注目が集まっています。各種NGS解析の価格は以下の通りです。

  • - RNA-seq: 6,000円/Sample
  • - scRNA-seq: 30,000円/Sample
  • - ChIP-seq: 6,000円/Sample
  • - ATAC-seq: 6,000円/Sample
  • - WGS(全ゲノム): 30,000円/Sample
  • - CUT&RUN: 3,750円/Sample
  • - CUT&TAG: 2,250円/Sample

価格は変更される可能性があるため、使用前に確認することをお勧めします。

お問い合わせ



詳細については、岩井化学薬品の機器/BIチームにお問い合わせください。東京都中央区日本橋本町3-2-10にオフィスがあり、電話番号は080-1037-5032、E-Mailは[email protected]です。

この新たな解析プラットフォームは、日本国内の研究者にとって、非常に有益な選択肢となることでしょう。今後の研究活動を加速させるための一助となることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 岩井化学薬品 Basepair NGSデータ解析

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。