登戸・向ヶ丘遊園駅エリアで誕生したウォールアートの魅力
2023年、川崎市と小田急電鉄が連携し、登戸・向ヶ丘遊園駅周辺で市民参加型のウォールアート制作が実施されました。この取り組みは、地域の魅力を再発見し、新たな価値を創出することを目的としています。生田緑地や多摩川など、周辺の自然や文化を楽しむための回遊性を向上させる意図も込められています。
ウォールアートの制作場所
実際のアートは、多摩区登戸2580番1付近の小田急線の鉄道施設側面に描かれています。高さ約3〜4メートル、幅約40メートルの巨大なウォールアートが登場し、地域住民の目を引いています。
ワークショップ開催の様子
2023年3月23日には、アーティストと共にウォールアートを体験するワークショップが開催され、8組約20名が参加しました。子供たちからは「楽しかった、またやりたい!」という歓声が上がり、保護者からも「アートに触れられる貴重な体験ができた」との感想が寄せられました。参加者たちは、楽しみながらアートを学び、制作に挑戦しました。
ウォールアートのデザイン
完成したウォールアートは、向ヶ丘遊園サイドと登戸サイドに分かれて描かれています。生田緑地や多摩川を象徴する場所、人々、キャラクターが、リズミカルに配置されています。また、背景のブルーのラインは、多摩川を表現しており、地域の住民が日常の中で楽しんでいる様子を表現したものです。
個性豊かなアートの魅力
特に、向ヶ丘遊園側には生田緑地のばら苑や日本民家園が描かれ、登戸側には多摩川の風景が表現されています。地域にまつわるさまざまなキャラクターたちが楽しく調和しており、見る人を魅了します。これは、子供から大人まで、地域住民がその魅力を享受できる空間を生み出しています。
今後の取り組み
川崎市は今後も、このエリアの魅力を高めつつ、歩きたくなるウォーカブルなまちづくりを進めます。生田緑地や文化施設の魅力を活かし、地域の活性化を図るための拠点形成に注力していく予定です。また、ウォールアート制作に参加した市民の体験を通じて、アートへの理解と愛着が深まることを期待しています。
お問い合わせ
最後に、完成したウォールアートの写真や、参加者の体験動画、アーティスト情報については川崎市のホームページでも紹介されています。興味のある方は、ぜひこちらのページをチェックしてみてください。
お問い合わせ先
- - ウォールアートに関すること: 川崎市まちづくり局登戸区画整理事務所 佐藤・小島 (電話: 044-933-8512)
- - 小田急線沿線まちづくりに関すること: 川崎市まちづくり局総務部企画課 北村 (電話: 044-200-2705)
このように、アートと地域が一体となって生まれる新たな価値を今後も地域の人々と共に育んでいきたいと思います。