ちびっこ❝わくわく❞リウム
2025-04-11 10:37:28

新江ノ島水族館で春の特別展『ちびっこ❝わくわく❞リウム』開催中!

新江ノ島水族館で贈る春の特別展



新江ノ島水族館では、本日2025年4月11日から特別展『えのすい生まれの生き物展 ~ちびっこ❝わくわく❞リウムへようこそ~』がスタートします。このイベントは、春の訪れとともに生まれる新しい生命をテーマに、館内の各所で愛らしい生き物たちを紹介します。命のつながりやその重要性を楽しみながら学べるこの特別展は、特に子どもたちにとって素晴らしい体験となることでしょう。

イベント概要



見どころ① かわいらしい“えのすい”生まれの生き物たち



まず、ウェルカムラウンジでお出迎えするのは、ミズクラゲたち。彼らは”えのすい”で生まれ、ゆったりとした姿を見せています。このクラゲは、生活史の一部であり、トリーターたちの手によって無性生殖の「ポリプ世代」が大切に育てられています。さらに、相模湾ゾーンでは、トリーターの愛情を受けて成長したさまざまな生き物たちをご紹介。昨年4月から新たに生まれた生き物たちを中心に、彼らの命がどのように育まれているのかを学ぶことができます。

また、江ノ島の海藻林復活に向けたアプローチにも触れられ、アラメやかじめ、ワカメの繁殖や重要なプランクトンの培養など、環境保護への取り組みも紹介されます。

見どころ② 特別な体験プログラム



参加型コンテンツも多数用意されており、特にスタンプラリー内容が好評です。えのすいの仲間を探して楽しむこのラリーは、平日で各500名、土日祝では800名の先着順で参加可能です。さらに、体験学習プログラムも実施中で、小さなお子様でも楽しめるワークショップが開催されます。4月22日から5月6日までは、「えのすい生まれの生きものカンバッジ」を作ることもでき、次のワークショップでは、生き物たちのフレーム製作を楽しむことができます。

見どころ③ チリモン特設会場



さらに特別な企画として「チリモン特設会場」も登場します。これは、ちりめんじゃこの原料となるカタクチイワシの仔魚が混獲される際に得られるさまざまな幼生たちを「チリメンモンスター(チリモン)」として楽しむ展示です。お子さん達は、カード状の標本ラベルを用いて楽しく学ぶことができ、また生きたチリモンの展示もあります。

兒島観光の締めくくりにも



この展覧会は、江ノ島、相模湾、富士山を一望できるロケーションで行われ、イルカショーや新たにリニューアルされたクラゲショー、さらには“えのすい”生まれの妖精「あわたん」のデビュー4周年を祝した特別メニューや商品も用意されています。家族みんなで楽しめる一大イベントとなっており、鎌倉観光の後のひと休みにもピッタリです。

営業時間と入園料



新江ノ島水族館の営業時間は、時期により変動しますが、4月1日からスタートし、通常は9:00から営業しています。一般の入場料金は、大人が2,800円、子供が1,300円など、家族でも楽しめる料金設定となっています。春の日差しを浴びながら、是非遊びに来てください。

詳細な情報は新江ノ島水族館の公式サイトにアクセスしてください。皆様のご来場を心よりお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 新江ノ島水族館 えのすい ちりもん

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。