日産自動車が新たに公開した「NISSAN Heritage Cars & Safe Drive Studio」の魅力
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区)は、交通安全に関する新たな体験を提供するため、メタバース上に「NISSAN Heritage Cars & Safe Drive Studio」を設立しました。このスタジオは、交通安全を学ぶための新しいコンテンツが加わり、2024年3月7日(金)から公開されています。
新しいコンテンツが加わったスタジオ
スタジオの監修を担当しているのは、日産が連携する「交通安全未来創造ラボ」です。このラボは、大学や公的研究機関と共同で交通事故の削減を目指しています。特別研究員である相模女子大学の角田千枝教授は、「交通安全×オシャレ」をテーマに、様々な安全意識向上の研究を行い、最近では夜間の服装による視認性について重点的に取り組んでいます。
これまでの研究では、黒い衣服の視認性の低さや、歩行者の方がドライバーよりも危険を感じることを明らかにしました。最新の研究では、文化学園大学の内山竜多准教授と共同で、夜間に「横断歩道」と「横断歩道のない場所」を渡る際の服装の色がドライバーからの注意をどのように引くかを調査しました。その結果、白色の衣服はどんな状況でも視認性が高く、他の色の場合でも横断歩道を渡る歩行者はより目立つことが分かりました。
このスタジオでは、没入型の体験を通して歩行者の安全意識を高める要素を学ぶことができるのが大きな特徴です。特に横断歩道を渡ることの重要性や、ドライバーが注意すべき点をしっかりと理解することができ、安全運転への意識が高まるでしょう。
開催されたお披露目会
3月6日には、スタジオの一般公開に先立ってお披露目会が行われました。この場では、角田教授が研究成果を紹介し、「VR交通安全ファッションショー」が実施されました。VRクリエイターがモデルとして登場し、オリジナルのファッションを披露。交通安全とファッションの両方について、角田教授と内山教授がコメントを行いました。
このイベントは、楽しみながら交通安全について考えるきっかけを提供するもので、参加者にとっても意義ある体験となったことでしょう。さらには、今回の研究成果を元にした演出が今後もメタバース内で常設される予定で、来場者はボタン操作により、その体験を手軽に楽しむことができます。
スタジオ利用方法
「NISSAN Heritage Cars & Safe Drive Studio」は、VRChat上でワールド検索を行い、「NISSAN Heritage Cars & Safe Driving Studio」を選択することでアクセスできます。利用は無料で、PCVR接続やデスクトップモードでも利用可能。Meta QuestやPico端末を推奨されています。
このスタジオが提供する体験を通じて、交通安全について新たな視点で学ぶことができる素晴らしい機会です。是非参加してみてはいかがでしょうか。