溝口で開催!脱炭素と地域の魅力を体感する祭典
川崎市の高津区、溝口で11月8日(土)に行われる「まるっとサステナフェスティバル」と「KIRARI FES(キラリフェス)」。この2つのイベントが同時開催され、地域の魅力や脱炭素活動を体験できる貴重な一日が実現します。堅苦しいイメージのある「脱炭素」を、学生たちが主体となって楽しむイベントに仕上げているのが魅力です。
 開催概要
「まるっとサステナフェスティバル」は、脱炭素のモデル地区として知られる高津区溝口で、環境局や地域の企業、団体が連携して開催します。イベントは11時から16時までの間、JR武蔵溝ノ口駅と東急溝の口駅に直結した溝口駅前キラリデッキで行われ、少雨決行です。
 学生たちの熱意
今年で3年目となるこのイベントでは、若者たちが中心となって「脱炭素をもっと身近に、楽しく」のテーマのもと、さまざまな企画が実施されます。学生たちは「まるっとサステナCAMP」の参加者として、自ら考えたアトラクション、例えば「二次元コードを読んでもらおう作戦」を展開します。この企画では、学生が二次元コードになりきり、参加者に脱炭素に関する情報を発信します。 
また、書道部のパフォーマンスも見逃せません。市立高津高等学校の書道部が「脱炭素」をテーマに制作した書道を展示するオープニングパフォーマンスも、来場者の心を掴むことでしょう。
 地域の企業の取り組み
高津区の企業や団体も参加し、資源循環やアップサイクル、再生可能エネルギーをテーマにしたワークショップが開催されます。例えば、海洋マイクロプラスチックを使ったチャーム作りや、地元で使用される木材を使ったクラフト体験など、楽しみながら学べる体験が盛りだくさんです。子どもから大人まで、誰でも気軽に参加できる内容となっています。
 KIRARI FESの魅力
同時に開催される「KIRARI FES」では、地域の魅力を発信する出店やパフォーマンスが盛りだくさん。地元の商店が集結し、飲食や物販を楽しむことができます。また、高津区内で活躍するアーティストたちのステージパフォーマンスは、溝口の文化を体感する絶好の機会です。特に、洗足学園音楽大学や市立高津高等学校の学生による演奏や、地域のダンススタジオの発表が予定されており、地域の若者たちの熱意が伝わることでしょう。
 インターンたちの想い
「まるっとサステナCAMP」のインターンである田中悠太さんは、川崎において脱炭素の重要性を感じながら日々活動しています。彼は「仲間と一緒に地域での活動を通じて、脱炭素の楽しさを広めていきたい」と語っています。このような若者たちの情熱は、地域全体を巻き込む力を持っています。
 参加方法
このイベントは参加無料で、事前の申込みも不要ですが、一部のワークショップには整理券が必要となる場合があります。当日は公共交通機関での来場を推奨します。
川崎市の取り組みや、地域の脱炭素化の活動についてより多くの方々に知ってもらうため、この機会にぜひ溝口へ足を運んでみてはいかがでしょうか。今後の地域の脱炭素活動や高津区の魅力発信に向けて、皆さんの参加を待っています!
詳細は
公式サイトをご確認ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
