オンラインイベントの開催概要
NPO法人バディチームは、2025年3月8日(土)に「官・民・地域住民の協働による家庭訪問型支援の多様性と可能性」をテーマにしたオンラインイベントを開催します。このイベントは、家庭訪問型支援が子どもとその家庭にどのように寄与できるかを探る重要な機会です。
イベントの目的と背景
子ども家庭庁では、「子育て世帯訪問支援事業」を新たに規定するなど、訪問型支援の重要性を強調しています。この支援には、効果的な実施のために官、民、地域住民の協働が不可欠です。しかし、全国的にはその実践内容が多様で、実施例は数が限られています。参加者は、低リスクから高リスクに至るまでの家庭を支援するための具体的な方法や協働のあり方についての学び合いが期待されます。
参加対象と内容
このイベントには、テーマに関心のあるどなたでも参加可能です。特に子育て支援に携わっている各種団体、自治体職員の方々の参加を歓迎します。参加者間での意見交換を通じて、各地の取り組みを結びつける機会としたいと考えています。
基調講演と報告
今回のイベントでは、明星大学の川松亮教授による基調講演が行われます。川松教授は、児童福祉の分野での豊富な経験を持ち、法律や制度の枠を超えて、どのように子どもと親を支えるかについての見解を共有します。
また、共催団体であるNPO法人ホームスタート・ジャパンと日本子どもソーシャルワーク協会の代表者から、家庭訪問型支援の具体的な取り組み事例が紹介されます。特に、ホームスタートの仕組みは、地域の子育て経験者がボランティアとして家庭を訪問し、親子に伴走する形で支援を行います。
イベントの詳細
- - 日時: 2025年3月8日(土)
- - プログラム: 14:00~16:00 トークセッション、16:10~17:00 オンライン交流会
- - 方式: ZOOMミーティング
- - 定員: 150名(無料)
- - 申込み: こちらから
このイベントは日本財団からの助成を受けており、訪問型養育支援の強化事業の一環として行われます。協働によって生まれる新しい支援の形をともに考える貴重な機会です。参加することで、新たな知見やネットワーキングを得ることができるでしょう。
参加してみませんか?
家庭訪問型支援の可能性を広げるための一歩として、皆さんの参加を心よりお待ちしております。これまでの取り組みを一緒に振り返り、新たなつながりを築く中で、次世代へと続く支援の輪を広げていきましょう。