青少年保護を目的としたデジタル空間の調査会が開催されます
                    
                    
                        
 青少年保護ワーキンググループ第一回検討会の詳細
2023年11月11日、総務省が主催するデジタル空間における情報流通に関する検討会の「青少年保護ワーキンググループ」が初めて開催されます。この検討会では、主に青少年のインターネット利用における安全性を確保するための課題について議論されます。
 開催日時と場所
開催日時は令和7年11月11日(火)午前10時から。会場はWeb会議形式で、オンラインでの参加となります。インターネットを介した形式なので、自宅やオフィスから簡単にアクセスできます。
 議題について
検討会では以下の3つの重要なテーマが予定されています。  
(1)開催要綱について  
(2)青少年保護ワーキンググループにおける検討の進め方について  
(3)その他
これらの議題に対して参加者は意見交換を行い、今後の青少年の安全なインターネット利用に向けた方策を模索します。
 傍聴方法
この検討会は一般の傍聴も受け付けていますが、傍聴希望者は参加申込みが必要です。申込みは11月10日(月)の午前10時までに、専用の傍聴受付フォームを通じて行う必要があります。期限を過ぎた申込みは受理されないため、早めの手続きが推奨されています。なお、傍聴希望者が多数の場合、一部の方には参加をお断りする可能性があるため、注意が必要です。
 参加にあたっての注意事項
傍聴参加者にはいくつかの注意事項があります。会議中は、マイクをミュートにしてビデオオフの状態で参加するよう求められます。そして、録音や録画、配信は厳禁です。また、会議中に技術的な問題が発生した場合、自己責任での再接続が必要です。これらのルールは会議が円滑に進行するための大切なもので、厳守が求められます。
 問い合わせ先
検討会や傍聴に関する問い合わせは、総務省情報流通行政局の参事官室へ。電話番号は03-5253-5481、またメールでの問い合わせは指定されたメールアドレスにお願いします。ここでもスパム防止のため「@」は「_atmark_」の形式で掲載されているので、注意が必要です。
 おわりに
今回の検討会は、デジタル空間での安全性向上に向けた重要な試みです。青少年の未来を考える貴重な機会として、多くの意見が集まることを期待しています。ぜひ、積極的に参加してみてください。