神奈川県職員採用試験について
神奈川県では令和7年度の障害のある方を対象にした職員採用試験を行います。この取り組みは、障害のある人々が職場での活躍を実現できるよう、雇用促進に貢献することを目的としています。
採用予定者数
採用される職種と人数は以下の通りです。
- - 行政職:23人程度
- - 公立小中学校等の事務職:1人程度
- - 警察事務職:3人程度
受験者は、最大で2つの職種に申し込むことが可能です。試験は3つの区分合同で実施され、該当する2つの職種ともに合格した場合には、志望順位の高い職種のみが合格とされます。
受験資格
受験するためには次の条件を満たす必要があります。なお、外国籍の方も警察事務を除き受験可能です。
- - 年齢条件:昭和39年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方
- - 身体障害者手帳の交付を受けている方、または指定医が作成した診断書または意見書をお持ちの方
- - 療育手帳の交付を受けた方や、知的障害があると判定された方、精神障害者保健福祉手帳を持つ方も対象です。
ただし、地方公務員法に該当する方や準禁治産宣告を受けている方は受験できません。
申込期間と試験内容
申込は、7月14日(月曜日)から8月8日(金曜日)まで受け付けています。
試験の日程
- 教養試験(択一式、高等学校卒業程度)
- - 第2次試験:11月上旬から11月中旬の間に指定する1日
- 作文試験(第1次試験日に実施)
- 人物考査(集団討論、個別面接)
教養試験は共通の問題が出題され、知識分野と知能分野からそれぞれ15問ずつ必須回答となります。出題範囲は社会科学、人文科学、自然科学、及び文章理解(英文を含む)、判断推理、数的処理、資料解釈など多岐にわたります。
受験案内の提供方法
受験案内は7月7日(月曜日)から職員採用ホームページに掲載されます。また、実際の受験案内や申込書は、7月14日(月曜日)から県庁や各地の県民センターにて配布されるほか、郵送での請求も可能です。
受験案内ホームページ
お問い合わせ先
何かご不明な点がございましたら、神奈川県人事委員会事務局へお問い合わせください。
- - 総務課副課長 前田:045-651-3242
- - 任用グループ 高橋:045-651-3245
この機会にぜひ受験をご検討ください。障害のある方が活躍できる職場を共に創造していきましょう。