イネのケイ素吸収発見
2025-01-01 02:38:38

イネのケイ素吸収制御シグナルタンパク質を発見、持続可能な農業へ貢献が期待される研究成果

岡山大学が発表した新たな研究成果



岡山大学資源植物科学研究所の研究チームが、興味深いイネに関する研究成果を発表しました。この研究は、イネがどのようにして地上部から根へシグナルを伝達し、ケイ素(Si)を効率的に吸収・蓄積するのかを解明するもので、持続可能な農業の実現に向けた重要なステップとされています。

研究の重要性



ケイ素は土壌中に広く存在しますが、必須元素ではありません。しかし、農業においては多様なストレス耐性を向上させるので、特にイネ科植物においてはその吸収と蓄積が重要視されています。この新たなシグナルタンパク質(SSS: Shoot-Silicon-Signal)が、イネの茎葉から根へケイ素の吸収を促進することが明らかにされました。この発見によって、イネがどのようにしてケイ素を高効率で利用できるのかが理解できるようになったのです。

研究の成果と方法



研究チームは、イネの篩管を通じて、茎葉で発現するタンパク質SSSが根に運ばれ、そこでケイ素の吸収を調節している仕組みを発見しました。また、独自に開発した「DIYインセクトレーザー法」によって、篩管液中の生体分子を効率的に採取し、SSSの存在を確認することに成功しました。

これらの研究成果は2024年12月27日、日本時間午後7時に著名な学術誌『Nature Communications』に発表されました。これは、世界中の研究者への大きなインパクトを持つ発表といえるでしょう。

利用への展望



イネが効率的にケイ素を吸収する仕組みが明らかになったことで、今後はこの知見を基にした施肥方法の最適化や、より多くのケイ素を蓄積する作物品種の開発が期待されます。このような取り組みは、ストレスに強い農作物を開発するための重要な鍵となるでしょう。また、持続可能な農業生産への貢献が期待され、多様な農業問題の解決策としても注目されています。

研究者のコメント



研究グループの中心メンバーである山地直樹准教授は「この論文の最終稿は、岡山マラソンの翌日に提出しました。マラソンの朝にはカレーライスをたっぷり食べて走り、ビールも楽しみました。ケイ素豊富な食品と健康を意識したライフスタイルを通じて、私たちの研究の影響を実感しています」と笑顔で語るなど、研究と日常生活を巧みに織り交ぜた面白いエピソードを披露しました。

成功した今回の研究は、岡山大学が振興している持続可能な農業に向けた取り組みの一環であり、地域の農業の発展に向けた新たな道を開くかもしれません。これからの研究の発展と実用化が待たれます。

最後に



これまであまり知られていなかったケイ素の吸収メカニズムが解明されたことで、今後の農業における持続可能性がより深く理解されるようになるでしょう。この新たな知見が、イネのみならず他の農作物にも応用され、地球環境にも配慮した農業の実現につながることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 イネ ケイ素

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。