脱炭素化モデル募集
2025-05-13 14:36:09

企業による脱炭素化推進モデル事業の参加企業を募集中

脱炭素化推進モデル事業の対象企業募集について



環境省が主導する「令和7年度バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」において、株式会社エスプールブルードットグリーンが対象企業を公募しています。この事業は、デロイト トーマツ コンサルティングとの共同企画で、企業自身のGHG排出量削減に加えて、バリューチェーン(VC)上の他企業との連携による排出量の低減を目指します。

簡単な背景と目的


この取り組みは、政府の「地球温暖化対策計画」に基づいており、企業が気候変動を経営上の重要課題と認識し、ビジネスモデルを脱炭素に移行させるための支援策です。具体的には、個社単体での排出削減だけではなく、取引先や協力会社との連携を通じてVC全体での排出量削減を目指します。

主な活動内容


本モデル事業では、以下のような活動が行われます。
1. 取引先企業の排出量算定:企業が自社の取引先企業のGHG排出量を評価し、現状把握を行う。
2. 削減計画の策定支援:自社の排出量だけでなく、取引先企業と協力して削減計画を策定。
3. 業界共通ルールの策定:Scope3(下流排出)に関する業界共通の算定方法やガイドラインを作成し、データ連携を促進。
4. エンゲージメントの促進:取引先企業との意識向上や共同での再生可能エネルギー購入の検討など、具体的な施策を支援します。

公募対象企業について


応募できるのは、自社を主軸とし、最大で4社の構成企業を含みます。対象企業は、応募申請者を代表として、エンゲージメントプログラムを展開します。また、参加企業は全て本モデル事業の応募条件に同意する必要があります。

同時に、業界団体等と協力し、業界全体での共通ルールやデータ取得方法も制定される方針です。

ウェビナー開催のご案内


応募に関するウェビナーが、2023年5月19日(月)にオンラインで開催されます。このウェビナーでは、本モデル事業の概要や公募条件、選定基準などについて解説し、過年度の採択企業も参加予定です。興味のある方は、事前登録をお勧めします。

ウェビナー詳細


  • - 日時:2023年5月19日(月曜日)15:00~16:00
  • - 形式:オンライン(Zoomウェビナー)
  • - 内容:エンゲージメントの意義、公募概要の説明
  • - 申込みこちらから

募集期間


公募は令和7年5月13日(火)から令和7年6月16日(月)の17時まで受け付けます。詳細な応募方法については、環境省の公式サイトをご参照ください。

本事業は、企業が一丸となって脱炭素化に取り組むための好機です。積極的に参加して、持続可能な未来への第一歩を踏み出しましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 脱炭素化 環境省 ブルードットグリーン

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。