岡山大学が解き明かしたショウジョウバエの体内時計の謎
岡山大学の研究チームは、ショウジョウバエの脳における体内時計の神経回路を明らかにしました。この革新的な発見は、240個に及ぶ時計細胞がどのように相互作用し、体内リズムを制御しているのかという問いに対して新たな光を当てています。
研究の背景
この研究は、国立大学法人岡山大学の吉井大志教授を中心に、ドイツ・ヴュルツブルク大学やアメリカ・ネバダ大学リノ校との国際共同研究によって実施されました。24時間周期の体内時計はヒトを含む多くの動物に存在することが知られていますが、その神経回路の詳細は未解明でした。今回の研究によって、ショウジョウバエの簡素な神経系を利用して時計細胞の全シナプス結合を把握したことは、重要なステップとなるでしょう。
研究の成果
研究チームは、ショウジョウバエの脳内に存在する約240個の時計細胞に焦点を当てました。これらの神経細胞がどのようにシナプス結合を形成し、他の神経細胞と連携しているかを詳細に調査しました。この成果は、2024年12月5日に英国の科学誌『Nature Communications』に発表され、多くの科学者たちから注目を浴びています。
特に、時計細胞とその接続先の神経細胞の相関関係が解明され、体内時計をどのように制御しているのかが具体的に描かれました。これにより、今後の研究においてより複雑な脳を持つ動物への応用が期待されています。
未来への希望
吉井大志教授は、「脳内で24時間周期のリズムがどのように生成され、情報がどのように伝達されるのか、その全貌が明らかになった」と述べています。この研究は、体内時計の機能を理解する鍵となり、さらに深く学んでいくための道を開くものです。教授はまた、時計細胞のつながりを調査することが、今後の生物学の研究において重要な意味を持つことを強調しました。
研究の資金
本研究は、日本学術振興会の「科学研究費助成事業」からの支援を受けています。
結論
岡山大学の新たな発見は、ショウジョウバエの体内時計の複雑性とその神経回路の理解を深めるものであり、今後の生物学的研究に多大な影響を与えることが期待されています。体内時計の研究は、健康や睡眠、さらにはさまざまな神経疾患と関連しているため、非常に重要な領域と言えるでしょう。これからの進展に乞うご期待です。