岡山大学とハサヌディン大学
2025-03-30 23:57:24

岡山大学とインドネシア・ハサヌディン大学が新たな交流の一歩を踏み出す

岡山大学とインドネシア・ハサヌディン大学が新たな交流の一歩を踏み出す



2025年3月17日、岡山市に位置する国立大学法人岡山大学の津島キャンパスに、インドネシアのハサヌディン大学からの訪問団が到着しました。この訪問団には、Muhammad Ruslin副学長をはじめ、医系学部長らが含まれています。彼らは岡山大学学長の那須保友氏を表敬訪問し、両大学の強固なつながりについて意見を交わしました。

表敬訪問の内容



訪問当日、まずMuhammad副学長が、岡山大学との長期にわたる交流の歴史について紹介しました。特に、岡山大学から卒業した日本人教員が多く在籍するハサヌディン大学の状況が語られ、生徒同士の交流の重要性が強調されました。さらに、那須学長はそうした国際的な関係を深めていくことの意義について語り、今後の交流をさらに強化していく方向性を示しました。

次の日には、訪問団は鈴木孝義副学長を訪れ、具体的な交流プログラムについての打ち合わせが行われました。双方は、互いの大学が持つリソースや特色を活かして、学生の国際経験を豊かにする計画を協議しました。

今後の展望



今回の訪問を機に、岡山大学とハサヌディン大学との関係性がさらに発展することが期待されています。国際交流を通じた共創環境の構築は、学びの質を高めるだけでなく、多様性に富んだ教育体験を学生に提供するでしょう。

岡山大学は、国際的な視点を持つ人材育成に力を入れており、ASEAN地域との関係強化に向けたさまざまな取り組みを進めています。今後、両大学の学生が参加する共同プロジェクトやセミナーなどのイベントが企画され、さらなる深い交流が期待されています。

今後も、岡山大学の国際化を推進する取り組みについて、我々は注目し続けます。地域に根ざした特色ある研究大学としての岡山大学の進展から目が離せません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 国際交流 ハサヌディン大学

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。