エアコン試運転の日!春から夏に向けた準備をしよう
4月10日は「エアコン試運転の日」です。今年の目標は“桜が散ったら試運転”で、早めの冷房準備を心がけましょう。昨夏は、エアコンを使用できなかった『エアコン待機者』が多かったので、事前の試運転が重要です。
エアコン待機者の実態
最近の調査によると、昨夏にエアコンを使用できなかった方が少なからずいることが明らかになりました。具体的には、エアコンの修理を行った方の32%、新規購入した方の24%が、発注から実際の使用までに2週間以上かかる『エアコン待機者』だったのです。
その理由の多くは、繁忙期による工事業者の予約が取れなかったためです。このような事態を避けるため、エアコンの試運転は早めに行うことをお勧めします。
エアコン試運転の重要性
エアコンの試運転を行わなかった人の中で、実際に不具合に気づいた方は46%にのぼります。特に、試運転によってエアコンの不具合が確認されたケースは多いです。昨夏の調査では、試運転を実施した45%の方が異常を発見しました。その中で最も多いのが異臭の発生です。
「エアコン待機者」防止のためにも、特に気温が暖かくなる前に、試運転を済ませておくことがとても大事です。
エアコン試運転の実施方法
1. 準備
エアコン試運転を行う際には、必ずマスクを着用し、窓を開けて行ってください。長期間使用していなかったエアコン内部にはカビやホコリが蓄積されているため、これを放出しないために必要な対策です。
2. 温度設定
室内の温度より3℃以上低く設定し、30分以上運転させて冷房機能を確認します。特に気温が20℃に達した時が試運転の最適なタイミングとされています。快適に過ごすために、早めに行動を起こすことが重要です。
3. チェックポイント
試運転後には以下の点を確認しましょう:
- - エアコンからの異音や異臭の有無
- - エアコン内部のカビやホコリの有無
特に水漏れが発生する場合はドレンホースに問題があるかもしれないため、特記して対策を講じることが求められます。
パナソニックのエアコンマイスターが教える
パナソニックでは、エアコン試運転の方法をさらに詳しく指南しています。「エアコン試運転」について知らない方は、ぜひこの機会にマニュアルを確認してみてください。また、新たに登場した「エオリア(Xシリーズ)」の清掃機能も素晴らしいものがあります。
まとめ
今年も暑い夏が訪れます。その前に、エアコンの試運転を必ず行い、快適で安全な暑さ対策を万全にしてください。『エアコン待機者』を避けるためにも、皆さんの助けになる情報を共有し、お互いに快適な夏を迎えましょう!