新拠点JP BAYSIDE HUB
2025-11-06 12:33:19

横浜に新たなシェアモビリティ拠点「JP BAYSIDE HUB」が登場!

横浜に新たなシェアモビリティ拠点「JP BAYSIDE HUB」が登場!



横浜の魅力がさらに広がる予感です!「JP BAYSIDE HUB」は、横浜の都心臨海部に新たに設置されたシェアモビリティの拠点です。この拠点には、Lime株式会社が導入した電動シートボード「Limeラクモ」が加わり、利用者に快適で安全な移動体験を提供しています。

「JP BAYSIDE HUB」とは?



この拠点は、EV・自転車・電動キックボードなど、多様なモビリティ手段を一箇所に集約した施設です。メルパルク横浜跡地に位置するこの新しい交流&回遊地点は、観光や日常の移動をサポートします。特に「Limeラクモ」は座って乗れる電動シートボードで、特に女性や高齢者の方々にも安心して利用していただけるよう設計されています。これにより、横浜臨海部の多様な移動ニーズに応えることができます。

「Limeラクモ」の特長



「Limeラクモ」は、椅子とカゴ付きの電動シートボードで、安定性と操作性を兼ね備えています。専用アプリを使えば、スマートフォンで簡単に乗車や返却ができ、移動の手間を大幅に軽減します。

例えば、赤レンガ倉庫や大さん橋など、横浜の主要観光地へもスムーズにアクセス可能。これにより、観光客はもちろん、地元住民にとっても非常に便利な移動手段となるでしょう。

新しいモビリティの登場



Limeは2025年9月から、eBoardと提携し、さらなるモビリティの展開を計画しています。この取り組みは、港湾エリアを活用し横浜市内の回遊性を向上させることを目指しています。現在、横浜市内には9カ所のポートが整備されており、観光や日常の移動手段として非常に便利です。

充実のサポートと安全面への配慮



Limeでは、安全教育や自転車のレンタルにおける補償制度が充実しており、安心して利用できる環境が整っています。また、ヘルメット着用を促進するための「ヘルメットセルフィ」制度や、徹底したメンテナンスを行うことで安全性を高めています。

地域との連携と今後の展望



「JP BAYSIDE HUB」の開設について、一般社団法人Park Line推進協議会の方は“人の流れとまちのにぎわいが生まれる”と期待を寄せています。また、Limeのカントリーマネージャーの方も、横浜市が国際都市として発展するための重要な拠点になると考えています。

このように、「JP BAYSIDE HUB」は横浜の新たな魅力を引き出す拠点として、今後も利用者のニーズに応えていくことでしょう。横浜に訪れる際は、ぜひ「Limeラクモ」を利用して、新たな移動体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: Lime JP BAYSIDE HUB 電動シートボード

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。