国際交流促進!
2025-01-24 06:52:28

岡山大学が国際交流を深める!ブラジル留学生の訪問と学長の激励

岡山大学が国際交流を深める!ブラジル留学生の訪問と学長の激励



2025年1月20日、国立大学法人岡山大学にブラジル・サンパウロ大学の歯学部から、9人の留学生が訪問しました。この活動は、岡山大学が積極的に実施している国際交流プログラムの一環であり、学長の那須保友氏が迎え入れました。

留学生たちの来日とODAPUSプログラム


留学生たちは、1月7日より8〜12週間、日本に滞在し「岡山大学歯学国際交流演習(ODAPUS)」プログラムに参加しています。このプログラムは、2001年度から岡山大学の歯学部生を国際交流協定校へ派遣することから始まり、2012年度からは逆に協定校からの学生受け入れも行っています。

学長のメッセージ


表敬訪問の席で、那須学長は自身の留学経験を語りながら、若い留学生たちに期待と激励の言葉を送りました。「私も学部生の間に海外で経験を積みました。この経験は、私の成長やキャリアにおいて、かけがえのない転機になりました。皆さんの今後の活躍を心より期待しています。岡山大学は将来皆さんを温かく迎え入れます」とのコメントがありました。

交流の意義と期待


国際交流の取り組みは、留学生にとって異国での貴重な経験を提供し、また岡山大学にとっても新たな視点を取り入れる良い機会となります。学長は、留学生たちがこのプログラムを通じて、日本文化や教育制度を深く理解し、将来的な活躍にもつながることを願っています。

岡山大学は、地域中核としての役割を果たすため、さらなる国際交流の充実に取り組んでいくことを約束しました。

活動の背景と成果


岡山大学は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支援しつつ、地域及び地球の未来に貢献する研究機関としての地位を築いています。学術研究院医歯薬学域(歯)のハラ・エミリオ・サトシ准教授も同行し、留学生たちにとって意義深いひとときとなったことでしょう。

このような国際交流プログラムは、今後も継続され、岡山大学の国際的な魅力を一層引き立てる要素となります。留学生たちが全国各地での交流を経て、それぞれの国に戻った際には、岡山大学の良き大使として、さらなる関係構築を期待したいところです。

総括


今回は、岡山大学とブラジル・サンパウロ大学との国際交流の一環として、留学生たちの訪問がありました。学生たちはこの経験を生かし、未来のリーダーとして活躍することが期待されています。岡山大学の取り組みにも今後注目です!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 ブラジル留学生 国際交流

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。