キズキ共育塾説明会
2025-05-20 15:40:59

キズキ共育塾が掲げる『何度でもやり直せる社会』を土台にした採用説明会

キズキ共育塾の採用説明会開催について



株式会社キズキが運営する「キズキ共育塾」では、教育を通じて社会課題の解決に向けた仲間を募るための採用説明会を開催します。この機会に、教育の未来を一緒に描きませんか?

1. キズキのビジョン


「何度でもやり直せる社会をつくる」をモットーに、キズキはあらゆる背景を持つ生徒に寄り添う学習塾です。不登校や中退、ひきこもりといった理由で教育を受けられない若者たちに対し、再び学び直す意欲を引き出すための場所を提供しています。私たちは、どんな状況からでも前に進む力を取り戻す手助けをすることに誇りを持っています。

2. 採用説明会の概要


開催日時


  • - 第1回: 2025年5月24日(土)13:00〜14:00
  • - 第2回: 2025年5月28日(水)20:00〜21:00
各回ともにオンラインで実施。

定員


各回20名の先着順で、最小催行人数は5名です。
定員に達し次第受付を締め切るため、早めのご申し込みが推奨されます。

対象


キズキの理念に共感する中途採用希望者をはじめ、新卒者や学生の参加も大歓迎です。

3. おすすめの方


  • - 一人ひとりの生徒に元気を与えたい方
  • - 社会問題に向き合い、変革に挑戦したい方
  • - 教育のあり方や生きづらさに問題意識を持っている方
  • - 自分のスキルを社会貢献に活かしたい方

4. プログラム内容


説明会には、会社の理念や事業内容の紹介、さらには実際の教室での経験に基づいたトークセッションや質疑応答が含まれます。現場での働き方ややりがいについて、教室長やスーパーバイザーから直接お話しいただける貴重な機会です。

5. 登壇者の紹介


  • - 三木 直也: 学習支援事業部スーパーバイザー。京都大学卒業後、戦略コンサルタントを経て、今は教室の運営と人材育成を行っています。
  • - 髙野 友歌: 学習支援事業部スーパーバイザーとして活躍。第二新卒としてキズキに入社し、実際の体験を元に教育の現場を伝えます。

また、各教室の責任者も登壇し、日々のリアルな取り組みをお話しします。

6. 参加方法


説明会への参加希望者は、こちらの申し込みフォームより希望の回を選択してご応募ください。参加申込は各回開始の1時間前まで可能です。また、簡単な質疑応答や途中参加も歓迎です。

7. お問い合わせ


説明会に関するご質問は、キズキ共育塾本部のメールアドレス([email protected])までお気軽にお問い合わせください。

8. 会社情報


株式会社キズキは2009年に設立され、教育・福祉とビジネスを融合させた新しい形の社会貢献を目指しています。私たちのミッションに共感する皆様のご参加をお待ちしています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: キズキ共育塾 教育支援 採用説明会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。