SecureMemo出展情報
2025-11-18 15:40:22

生成AIの未来を体感!SecureMemoがEdge Tech+2025に出展

生成AIの未来を体感!SecureMemoがEdge Tech+2025に出展



2025年11月19日(水)から21日(金)までの3日間、横浜のパシフィコ横浜で開催される「Edge Tech+2025生成AIゾーン」に、SecureMemoが出展します。音声文字起こしサービスやAIコンシェルジュといった先進的なオンプレミス型AIサービスを紹介する貴重な機会です。

会場情報とアクセス



エキサイティングな技術展示を行うこのイベントは、生成AIの新たな技術と可能性を体感できる絶好のチャンスです。主催は一般社団法人 組込みシステム技術協会であり、現代のビジネスニーズに応える多様なプログラムが用意されています。イベントは毎日10:00から17:00まで開催され、20日(木)は18:00まで延長されます。

アクセス方法



  • - みなとみらい駅から徒歩5分
  • - 桜木町駅から徒歩12分

具体的な展示内容



SecureMemoは、自社の音声文字起こしソフトウェア「SecureMemo」とクラウド版「SecureMemoCloud」の両方を展示します。どちらも独自開発の音声認識AI「shirushi」を搭載しており、高い文字起こし精度を誇ります。特に、96.2%という圧倒的な精度でノイズのある音声でも正確にテキスト化することが可能です。

オンプレミス型「SecureMemo」の特徴


  • - セキュリティ重視の設計:外部ネットワークと遮断された環境で安全にデータを処理・保存。
  • - 自動要約生成機能:会議のトピックや決定事項を素早くまとめた要約を提供。
  • - 多言語対応:約100言語に対応しており、グローバルなビジネスシーンにも対応可能。
  • - 高精度の話者識別:事前の登録なしで話者を正確に識別します。

クラウド型「SecureMemoCloud」の魅力


  • - 自動生成される議事録:AIが自動で議事録を作成し、タイトル、日時、参加者名、決定事項を整理します。
  • - スピーディな処理時間:60分の音声を最短5分で処理し、会議後すぐに結果を確認可能です。
  • - 専門用語に対応:23の業界に特化した用語登録機能で、高い認識率を実現します。

Nishikaのビジョン



Nishika株式会社は「テクノロジーで人々が誇りを持てる社会を作る」という理念のもと、企業の生産性向上に向けたデータ資産の創出に向けて取り組んでいます。特に、会議の全てをデータ化することを目指し、議事録作成の負担を軽減し、価値ある情報を抽出することを重視しています。

これからもNishikaは、テクノロジーが日常のビジネスシーンで身近な存在となるよう、さまざまなサービスを提供し続け、企業の成長をサポートします。

お問い合わせ



SecureMemoに関する詳細情報やお問い合わせは、Nishika株式会社の広報、担当の今野までご連絡いただけます。



画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: パシフィコ横浜 SecureMemo Edge Tech+2025

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。