松屋フーズ、社員の奨学金返還支援制度を大幅に拡充
松屋フーズ、奨学金返還支援制度を拡充
株式会社松屋フーズホールディングスは、持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けた取り組みとして、グループ従業員の奨学金返還支援制度を大幅に拡充することを発表しました。この制度は、学生時代に借入れた奨学金の返還をサポートするもので、2024年1月から新たな要項が適用されます。
拡充の背景
近年、大学生の約半数が奨学金を利用していると言われ、その平均借入額は324万円にのぼります。このように高額な奨学金の返済が新社会人にとって大きな負担となる中、松屋フーズではこの問題に真剣に取り組むことを決定しました。対象者となるのは、松屋フーズグループに属する正社員、無期雇用パート及びアルバイト。これにより、経済的負担の軽減だけでなく、従業員の自己成長やキャリア発展をより長期的に支援する体制を整えました。
制度の改定内容
1. 支援対象期間の拡大
新制度では、一人当たりの返済支援総額が最大200万円(元利合計)となり、支援期間も入社7ヶ月目から最大10年間に延長されます。これまでの最大5年間からの大幅な延長となり、長期間にわたり安心して働くことが可能になります。
2. 休職時の再開要件の追加
休職した場合は、支援が一時休止され、復職後に再開されることが決定しました。これにより、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できるようになっています。
さらに、日本学生支援機構を通じてこの制度を利用した場合、返済支援にかかる額は非課税となるため、働く方々にとって非常に有利な条件が整っています。
松屋フーズの目指す未来
松屋フーズホールディングスは、従業員が安心して働き続け、成長できる環境を提供することを目指しています。今回の制度拡充を通じて、より多くの若者が教育の機会を得て、経済的自立を実現できるよう支援していく所存です。
この取り組みは、企業がCSR活動やSDGsの達成に向けてどのように貢献できるかの一例であり、松屋フーズは今後も持続可能な社会の構築に向けて、さらなる施策を講じていくことを約束しています。若者の未来を支える企業として、共に歩み続ける姿勢を大切にしていきたいと考えています。